Re: 実名投稿は慣習法か?
Shinji KONO wrote:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <cv9q2u$t2t$1@news-est.ocn.ad.jp>, golden cross <popcorn05@bridge.ocn.ne.jp> writes
あまりにもすばやい対応で正直面食らっております。
>>まあ、形式論で何処まで河野氏を土俵際まで追い詰めついに土俵の外まで迄送り
>>出せるか、それを待っているのです。
この作業は第一段としてわたくしの立場でも必須の事なのです。河野氏の実名・
所属表明論を土俵の外などには押し出せないかもしれない。それが分かっていて
もやらなければならない作業なのです。俗にい言う「決まりは決まりだ」を少な
くとも梳いておく必要があるから。(わたくしの立場からすれば、このたいした
意味もないけれども膨大な労力のかかる仕事をwacky氏はやってくださってい
る)その次に実質論としての実名・所属廃止論が続く。もちろん第一弾の中にも
ちらほら第二段で語られるべき要素は顔をうかがわせてくれるであろうという期
待が有ってのはなし。わたくし自身は少しずつばら撒いているつもり。
>
> どのあたりが形式論なの?
>
> 不文律だとか言い出しておいて、文面が出て来ると、それから記名
> 投稿がどう導出されるかわからないという... それが形式論? 一方
> で、匿名投稿を容認して来た経緯や文書を提出することは一切でき
> ないという...
言葉が足りなかったかもしれませんね。単純な事です。wacky氏は、<よりよい
fjはどうあればよいのか>に関し、匿名投稿でもよい、したがって匿名投稿でも
何らおかしい事ではない(実質)、を言うのに実名・所属表明非ルール論(形式
論)を持ち出しているということです。
あくまでも実質論でいくならば、ルールか非ルールかなどを途中介在させずに、
匿名あるいはハンドル使用が少なくとも実名・所属表明論と同等かそれに勝るも
のがあることを直接訴えれば済む事。
わたくしのは、同等にとどまるのではなく実名主義に勝るものがあることを主張
するもの。
> golden cross の議論のふりも、もっと本気でやればいいのに。
このへんはさすがに河野氏は鋭いですね。あたっていると申し上げましょう。で
も、真剣さの度合いにいても議論への執拗さにおいても、わたくし自身のペース
というものが有っても許される事ではないかと、、、。
--
Golden Cross
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735