Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!tky01nn01fe0.sonytelecom.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "=?iso-2022-jp?B?GyRCJFckaSRIJHMbKEI=?=" Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiUzJXMlSCVtITwlaxsoQg==?= Date: Sat, 12 Feb 2005 17:18:24 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 56 Message-ID: References: <420c0160.2070%mgpot@hotmail.com> NNTP-Posting-Host: ntcwest004246.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1108195869 7950 220.209.228.246 (12 Feb 2005 08:11:09 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sat, 12 Feb 2005 08:11:09 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2600.0000 X-MIMEOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2600.0000 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:19262 japan.jiji:5400 "GON" wrote in message news:cuk2uk$mle$1@news511.nifty.com > "Joe Keen" wrote in message news:420c0160.2070%mgpot@hotmail.com... > > 「学歴こそすべてだ!」くらい言えなくては駄目なのです。 > > そういう社会でなくなっていることが問題なんですね。 > 先生の責任ではありません。社会の責任です。 > > 先生が自信を持って > > 「良い大学に入れば良い会社に就職できて良い人生が送れる」 > > って言えるだけの社会だったときはそれでよかったんでしょうけど > そうではなくなってきているから先生も自信を持って「学歴こそすべてだ!」 > とは言えなくなってるんです。 > > そもそも先生自身が先生であることに自信がないんですから > ましてや生徒に自信を持って言えることなんてないでしょう。 > > むしろ、学校の先生に人生を求めるのでなく実際に社会の様々な分野で > 活躍している人たちにNHKの番組「課外授業・ようこそ先輩」みたいに > 授業をやってもらったり講演してもらったりしたほうがどんなにかためになる > だろうと思います。 「活躍」している人ということなら、小泉総理でも、ノーベル賞の大江氏でも、 三菱自動車とやらの重役でも、社会保険庁の役人でも、芸能人の島田伸介 でもいいですね。NHKの松平アナでもいいでしょうし、長野県の田中知事も いいでしょう。アニマル浜口でもイチローでもいいでしょう。 (思いつくままに並べさせていただきました。一番まともなのは大江氏かな。) > そのためにはきちんと国がそれに対して予算と時間と人材を付けることです。 > 予算も時間も人材も与えないで学校の先生のやってくださいなんて言ったって > どだい無理な話です。 > > 学校の先生は純粋に教科のテクノクラートに徹してもらってそれ以外の価値観は > 学校外から常時与える形でやったら良いと思います。 > > 学校の先生は教科をきちんと教える責任を持たせるため、言うことを聞かないで > 授業妨害する生徒を排除する権限を与えるべきです。で、親と生徒が謝罪して来な い > 限りその授業は受けさせないってぐらいの権限は与えてやるべきですね。 > > ある程度先生には授業を成立させるだけの権限を与える必要はあります。 > どうしようもない馬鹿生徒は昨今増えてますからそういったのを排除して > 授業を成立させるようにすべきです。 今から25年ぐらい前に言われていたのは「昔は授業について行けない子や 授業が易しすぎて退屈な子も授業中は50分間、机に向かって静かにしていた が、いまの子はそれが出来ずに私語したりトランプしたり立ち歩いて喧嘩したり する。」ということでしたが、今時の子はメールでも打っているのでしょうか。色ん な現象やいろんな原因が有るのでしょうが、「迷惑」を掛ける子を「排除」したら、 その受け皿も、学校を含めた社会が用意する必要が有りますね。学校内でさえ ドラッグの売買が行われるというニュースを見るご時世に「教室から排除」だけで 放っておくわけにいかないでしょう。