Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!mmcatv.co.jp!jpix!news.sannet.ad.jp!news.sannet.ne.jp!not-for-mail From: Yoshimichi Kubo Newsgroups: fj.soc.law Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNTY3VzZITDNLODMyOmEbKEI=?= (Re: Incorrectly built binary which accesses errno or h_errno directly. Needs to be =?ISO-2022-JP?B?Zml4ZWQuGyRCJHI+QyQ5JEsbKEIgGyRCJE8bKEI/KQ==?= Date: Sat, 29 Jan 2005 17:33:31 +0900 Organization: SANNET InterNetNews site Lines: 58 Message-ID: References: <3991187news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3991198news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3991200news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: ntt3-ppp236.nara.sannet.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news.sannet.ne.jp 1106987611 5063 211.133.168.236 (29 Jan 2005 08:33:31 GMT) X-Complaints-To: usenet@news.sannet.ne.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 29 Jan 2005 08:33:31 +0000 (UTC) X-Newsreader: Sylpheed version 0.9.12 (GTK+ 1.2.10; i386-vine-linux-gnu) Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.law:2281 奈良の久保です。 On Sat, 29 Jan 2005 14:37:56 in article Sin'ya wrote: > # Subjectがわかりにくいので、supercedes で訂正しました。 > # 本文もちょっと変更(くどい表現にした。)しました。 > > >>>>> In > >>>>> Yoshimichi Kubo wrote: > Kubo> その上で、Synopsys なり Vine Linux について悪く言うのは、 > Kubo> 偽計業務妨害罪にあたると私は思いますが、河野さんは > Kubo> どうお考えですか。 > > どうして、河野さんの「悪く言う」行為が「偽計業務妨害罪にあたる」のか > 全然わかりませんので、前述の河野さんの行為が「偽計業務妨害罪にあたる」 > ことの論証を示していただけないでしょうか? 偽計業務妨害罪については以下の URL のページを始め、いくつかのページで 知りました。 http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/COLUMN/20040325/104660/ この内容、あるいは私の解釈が間違っているようでしたらご指摘ください。 私の主張自体は、fj.os.linux の <3991187news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> から始まる一連のスレッドの中で書いていますので、まずはそちらを 参照してください。以下はその内容を私なりに要約しながら兼松さんの ご依頼に答えたいと思います。 <3991187news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> において、河野さんは、 Synopsys のツールは Vine Linux 3.0 の上で動くことを保証しておらず、 自分の責任で動かそうとしているということを書かずに、Synopsys の ツールが動かないと書かれています。 これは、Synopsys は動かないツールを売っている、との印象を第三者に 与えると私は思います。 また、<3991202news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> では、 前田さんの質問に対して答える形で、新しい Linux では Synopsys の ツールの一部の機能が動かない、ということを書いていますが、実際には Red Hat Enterprise Linux 3.0 で動きます。 これは、第三者に、Synopsys は古い Linux でなければすべての機能は 動かないのだな、との印象を与えると思います。 これらの印象は、Synopsysとそのツールの信用や、販売に影響を与える 恐れがあると思います。 最初に挙げたページでは、 > 刑法では、虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて人の業務を > 妨害する行為を偽計業務妨害罪(233条後段)、威力を用いて人の業務を > 妨害する行為を威力業務妨害罪(234条)として区別しています。 と解説されていましたので、河野さんの行為は偽計業務妨害罪にあたると 私は考えた次第です。 -- 久保 善道 selvid@sannet.ne.jp