Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!spinnewsgate!spin-hsd0-tky!jsys-inet-newz!jsysnewz2!not-for-mail From: "Junichi Sano" Newsgroups: fj.rec.rail Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVRJU4laSVeJSshPCVJGyhCIChSZTogGyRCTD4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTQbKEI3MDAwGyRCN08bKEI=?= Date: Fri, 28 Jan 2005 20:03:42 +0900 Organization: JGC Information Systems Co., Ltd., JAPAN Lines: 41 Message-ID: References: <050124163921.M0200907@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> <20050126154343.85C8.T_KON@par.odn.ne.jp> <41F808A6.286F00A8@ht.sakura.ne.jp> NNTP-Posting-Host: j-04800.jsys.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: cosmos.jsys.co.jp 1106910283 3491 172.31.81.117 (28 Jan 2005 11:04:43 GMT) X-Complaints-To: usenet@news2.jsys.co.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 28 Jan 2005 11:04:43 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4920.2300 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4920.2300 Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:1749 佐野淳一です。 "IIJIMA Hiromitsu" wrote in message news:41F808A6.286F00A8@ht.sakura.ne.jp... > いいじまです。 > > > > 東京・大阪ではないですが、横浜市交通局では、「マリンカード」 > > > っちゅうプリペイドカードがあります。 > > >  http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/unchin/marinecard.html > > > 市営地下鉄、市営バスのほかに、「共通カード取扱車」の表示があ > > > る川崎市営バス、神奈中バス、江ノ電バスで利用可能なようです。 > > > > うーと、そいつは小田急バスとか東急バスとかじゃ使えないんでしょうかね?? > > 小田急・東急を含め、都内全域(離島部は不明)と千葉・神奈川・埼玉の都心部 > の大抵の事業者で使えます。私が実際に乗っただけでも、小田急・東急のほかに > 都バス > 関東バス > 国際興業 > 京成バス > 西東京バス > 京王バス > が対応しています。 大抵の事業者で使えるのは「バス共通カード」の話でして、「マリンカード」は 使えません。 マリンカードは横浜市営地下鉄で使える代わりに、使用できるバス事業者が 限られており、横浜市営バス、川崎市営バス、神奈川中央交通、江ノ島電鉄 及び、その子会社各社です。あともう1社くらいあったかな。 東急バスや小田急バスでは使えません。 逆に「バス共通カード」は大抵の事業者で使える代わりに、横浜市営地下鉄 では使えません。 バスの入口脇に貼ってあるステッカーも2種類あり、 青色の「共通カード取扱車」が貼ってあれば、「バス共通カード」「マリンカード」 の両方が使用出来、緑色の「バス共通カード取扱車」のステッカーなら、 「バス共通カード」のみの取り扱いになります。 「マリンカード」は、横浜市や川崎市及びその周辺でしか売ってません。