倉林です。

コーエイで唯一PK待たずに買っているシリーズのウイニングポスト7の話。
とりあえず20年やってみて思ったことなど。
知らない人に軽く説明すると光栄の「馬主」主体の競馬ゲームで、ダビスタの
ように馬メインでなくゲーム上で何年も続けることによって、血統を維持、
管理し、使えなかった馬の子供がいつの間にか大舞台に、みたいなドラマが
自然におきたりするまさに「馬主」視点を楽しむゲームであります。


・とりあえず光栄初の試みらしいNETJOYのシステム。これはCDがいらない
 代わりに起動時毎回認証するシステムなんですが、まず面倒な上に発売日
 はまったく認証できず起動すらできなかった。いまでも遅いときが多くある
 ので何とかして欲しい……オフラインがメインなのに認証できないとまったく
 遊べないというのはどうなのか。

・ゲームとして変ったところはウイニングポスト1にいきなり回帰したのか
 牧場がない状態、しかも1のように馬券も買えないのでかなり序盤がきつい
 ですね。まあいったん手に入れればあとは例のごとくぬるいし、2週目から
 強くてニューゲームみたいなことも出来るので、最初だけ耐えればあとは
 実在馬を好きなように扱えるというところはまあ面白いか?

 私はマニュアルのお勧めにもあるアンドレアモンを最初に買って、ダート
 を勝ち続けシンジゲートを組んだ資金で牧場を買いました。

・今回の秘書には五月おばさんが……あとこのゲーム20年、シンボリルドルフ
 の誕生から2005年の現在までくると一区切りなんですが(その後も自由に続け
 られる)ちょうど20年たつあたりでシリーズ中の人物がそろうようになって
 いるのはなかなかうまいですな(最後の年には例の嵐騎手とかが誕生する)
 20年は現実の舞台を楽しみ、あとはいつものといった感じで新鮮に楽しめ
 るようになっているのはなかなか良い。 

・でも試合プログラムが現在と同じなのはなんとかならなかったのかね……
 秋華賞で三冠といわれてもなぁ。買う前は20年まえから始まるなら、GI事情も
 変わって行くのだろうと楽しみにしていたのに。

とりあえずNETJOYが最初話にならなかった以外はいろいろ新しい試みが
あってなかなか面白いですね。実は光栄でもっとも長く続いているキャラゲー
としても過去シリーズを知っている人には面白い部分も多いかと。
(果たして1からやっている人がどのくらいいるかは謎ですが)
まあ色々問題もありますが、今回もぬるく馬主気分が味わえるので満足。
他の競馬ゲーは厳しいの多いですからね……

# サンデーサイレンスが自分で買える様なゲームになるとはねぇ。
# 実在馬を作るのも名前が表示されていたりと簡単なのが素晴らしい。

-- 
/倉林                 /
/  kura-asa@nifty.com /
/MSXはいいですよ。 /