Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news02.pwd.ne.jp!news01.point.ne.jp!not-for-mail From: "tetsutaro" Newsgroups: fj.rec.tokusatsu Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjRRJEYkYiQkJCQkRyQ5JCshKRsoQiAbJEI4OEAxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0AlOCVjJTklRiUjJWklJCU2ITwhIUJoIzEjME9DJE4lRCVDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTMlXyEqISobKEI=?= Date: Thu, 9 Dec 2004 01:31:09 +0900 Organization: POWEREDCOM Lines: 84 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: ad142.ade3.point.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news01.point.ne.jp 1102523300 91074 210.168.163.142 (8 Dec 2004 16:28:20 GMT) X-Complaints-To: news@news1.point.ne.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 8 Dec 2004 16:28:20 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1437 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1441 Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.tokusatsu:2580 てつたろです。 "Makiko" wrote in message news:cp5sss$ok0$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp... > 真木子です。 お疲れ様です。 投稿の調子は良いようですね。^_^ > 9月でも、明け方5時くらいなら、 > オリオン座はかなり高くに昇っています。 > それ以後の季節なら、十分に見られますね。 > > もっとも、そんな真也^H^H深夜や早朝に > 子供と話をするかどうかは… 流星雨を見せるために夜中に子供を起こした 経験あり。 私自身も、旅行先(飛騨の奥、西穂高の麓の 温泉)で真夜中に(今は亡き)親父に起こされて 入った露天風呂から眺めた満天の星、そして 生まれて初めて肉眼で見た天の川は、今も大切 な思い出です。 # マジが入ってしまったな。^_^;; >>> オリオン座の星のほとんどは1300〜1500光年にあって、 >>> 同じ領域で生まれた兄弟星と言ってもいいものですから、 >>> その中から来たのなら「オリオン座星人」と >>> 呼べなくもないと思うのですが…。 > > 実際、固有運動を逆にたどると、 > みんなオリオン星雲に行き着きます。 > # てことは、M42星人? べテルギウスだけ仲間はずれのようです。 # 益々「オリオン座星人」じゃないじゃん。 地球(銀河系)方向へ飛んできた星はいずれ 銀河系の一部となってしまうのかな? # 伊豆半島みたいですね。(違) >> ベテルギウスやリゲル辺りの有名な星の「地球 >> からの距離」というのは比較的調べがつくの >> ですが、星座を構成する星間の距離というの >> は見つかりませんでした。 >> 地球からの距離と角度が解れば計算できるの >> でしょうが、星間の角度も見つからない。 > > 2星の赤経と赤緯から、球面三角の式を使って > 角距離が求められます。 > ご希望なら計算法を書いてもいいですけど。 いや、まぁ、そこまでは今のところ結構です。 遠く離れていることが分ればOK(アバウトやな!) >>> ベテルギウスはたまたま同じ方角に見えているだけ。 >>> 距離は500光年程度。 >> >> いくつかのサイトの情報では >> ・ベテルギウス 427光年 >> ・リゲル 773光年 >> とあり、星間の角度を無視できる(=同一直線上 >> にある)と仮定しても346光年離れています。 > > 距離のデータってけっこう変わるんですよね…。 我々一般人にとってはトリビアですし、ね。 > とにかく、ベテルギウス星人をオリオン星人と呼んだら、 > オリオン座の星の大多数の人々は釈然としないでしょう。 「オリオン大星雲産」ではないですし、ね。 > # 中東のどこが東でどこがアジアやねん、て感じ? 東西は(地軸のある)南北と違い、相対的な 基準でしかありませんし、ね。 -- この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に 読まずに捨てます。 私宛のメールは以下にお願いします。 ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp