Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.heimat.gr.jp!news.tutrp.tut.ac.jp!news.cc.tut.ac.jp!nfeed.gw.nagoya-u.ac.jp!news-sv.sinet!newsfeed.mesh.ad.jp!news-gw1.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!news-est.ocn.ad.jp!not-for-mail From: Noboru SAITO Newsgroups: fj.soc.law Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJVshPCVgJVohPCU4PmUkRyROMWlBVRsoQg==?= Date: Wed, 08 Dec 2004 19:55:34 +0900 Organization: OCN Lines: 39 Message-ID: References: <3990868news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: p1155-freed01hon-sw1gw1.tokyo.ocn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: newsnn-itk01p.noc-otehonkan.ocn.ad.jp 1102503331 9176 221.113.199.155 (8 Dec 2004 10:55:31 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 8 Dec 2004 10:55:31 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.06 [ja] (WinNT; I) Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.law:2209 さいとう@OCNゆーざ(っていうか)です。 Eiji KATSURA さん wrote: > > <3990868news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>の記事において > kono@ie.u-ryukyu.ac.jpさんは書きました。 > > > 給食の時間に学校で音楽を流すみたいな感じ? > > そういう例えでいくと、OBの(プロの)作曲家に作ってもらった、校歌や > 応援歌を学校のホームページに載せようとしたら、JASRACから著作権 > 使用料を請求された ... みたいなもの。 普通、校歌や応援歌 (市販の曲か何かの替え歌として 作ったものを除く) ってのは、 JASRAC に登録しては いないのでは? あれはたぶん、レコード会社やら何やらが著作権支払 業務を委託してる契約先というだけであって、作曲を したらすべて登録義務があるわけじゃないし、他とも 契約できますよね。 もちろん、有名校の校歌としてカラオケに乗せるため、 JASRAC と契約して云々っていうのはないわけじゃない だろうけど、その辺の学校の校歌とかだと普通しないと 思います。 #にしても、 JASRAC と「曲の公衆送信権は委託せず、 #こちらで持っている」みたいな契約はできるかどうか #という話は知らないです。 > 校内に限ってもそれなりに利用価値はあるけれど、当初の目論見とは > ちょっと違う。 やはり JASRAC に問い合わせてみるしか...... -- +N+ 西4東 さいとう のぼる +S+