Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.heimat.gr.jp!taurus!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!jpix!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: "SHIMADA,makoto" Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPzJCZkZDNV4hViQiJDUkKyQ8IVchViQ1JC8kaRsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCIVcwekJgJFgbKEI=?= Date: Sat, 04 Dec 2004 00:07:34 +0900 Organization: odn.ne.jp Lines: 38 Message-ID: References: <863byuogyc.wl@tkn.funabashi.chiba.jp> <41AF4B30.D47D2E50@ht.sakura.ne.jp> NNTP-Posting-Host: eaocf-86p208.ppp15.odn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nwall2.odn.ne.jp 1102086453 98990 61.116.249.208 (3 Dec 2004 15:07:33 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 3 Dec 2004 15:07:33 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax) X-Accept-Language: ja In-Reply-To: <41AF4B30.D47D2E50@ht.sakura.ne.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:1566  嶋田@京都です。 IIJIMA Hiromitsu wrote: > ただ、どうもJR東海が、夜間の東海道本線を多数の列車(旅客・貨物含めて)が > 走ることを嫌っているフシがあるので、それとの兼ね合いもあります。  JR東海よりもむしろJR東日本の方ではないでしょうか? 貨物列車はともかく、夜行旅客列車は通勤時間帯に首を 突っ込みますし。そんな列車を走らせるぐらいなら通勤 ライナーを走らせた方が儲かるのでは?  JR東海は距離が結構長いですから、それなりの実入りは あると思います。夜間の保守工事の邪魔にはなりますが。  また、JR九州も通勤時間帯に首を突っ込まれることと 島内高速特急ネットワークの足を引っ張られるので、 乗り気ではないのかも。  つまるところ、東京−九州特急は始発地と終着地を管理 する会社に嫌われているので衰退する一方なのではない でしょうか?  少し前にJR東海とJR西日本が共同で【トワイライト エクスプレス】にあやかって「九州エクスプレス」なる 構想を持ち出した、とかいう噂がありましたが、立ち消え になったか、あるいは矮小化して〈サンライズエクスプレス〉 でとどまってしまったようですね。  ここは一つ、JR東海とJR西日本だけで運行できるように 【リレーつばめ】+【つばめ】に倣って東京−三島間は 新幹線「九州エクスプレスリレー号」、三島−新下関間は 「九州エクスプレス号」、新下関−博多間は再び新幹線 「九州エクスプレスリレー号」というのはどうでしょう?  もちろん、九州新幹線が博多まで伸びた暁には熊本、 鹿児島中央へ直通、と。 -- /------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------ /______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ______ ○○ ○○