Kaz Hagiwaraさんの<315r14F37b7dkU1@individual.net>から
>Shiro wrote:
>>  「論点からはずれています」と感じたならのなら、「論点からはずれていま
>> す」と書けば済む話です。
>
>その「論点」を元に戻したければそうします。が、ずれた論点をわ
>ざわざ戻すくらいなら<3990842news.pl@rananim.ie.u-
>ryukyu.ac.jp>に直接フォローすればすむわけで、はなからShiro氏
>の記事へフォローを付けたりしません。
>
>Shiro氏の記事へフォローをつけたのは、そのずれた方の論点に用
>があったからです。したがって、

 「ずれた方の論点」とは
Message-ID: <30qcfnF32mts7U1@uni-berlin.de> の
《「敏感かどうか」とか「どちらが『敏感』か」は、
<h9shiro@tky2.3web.ne.jp>ですでに論点からはずれています》を
指していると考えます。


>> “「敏感」なのではなく”を省く必要はありません。
>
>「省く必要」がありました。それを引用すれば、Shiro氏の記事の
>ねじれをそのまま引き継いでしまいますので。

 「記事のねじれ」とは何を指すのでしょうか。