From(投稿者): | 谷村sakaei <tanimura11@nifty.com> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.soc.politics |
Subject(見出し): | 《一歩前進を次につなげていくべき》 |
Date(投稿日時): | Mon, 29 Nov 2004 09:12:35 +0900 |
Organization(所属): | @nifty netnews service |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <codpc0$afc$1@news511.nifty.com> |
(G) <codpe4$alf$1@news511.nifty.com> | |
(G) <codpfh$amq$1@news511.nifty.com> | |
(G) <codph0$ao5$1@news511.nifty.com> | |
(G) <codpid$aoj$1@news511.nifty.com> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <codpjq$aqr$1@news511.nifty.com> |
《一歩前進を次につなげていくべき》 小泉総理は靖国で毅然として、対応できなかった。 ちょっと譲歩すれば『それ行け』だ。 火に油。 中国は8月15日を少しずらせば譲歩するかのように匂わせ日本に譲歩させた。 (野中さんの責任は大きい) こうなればしめたもんだ。 あとは押せ押せ。 いったん後退した日本は主張が崩れ、押される一方になる。 小泉総理。 限界? まさか。 『靖国参拝でおかしな条件を付けられるべきではない。』 そんなことすりゃ、一歩前進どころかマイナスだ。 小泉総理は靖国参拝を再開するという、前進はしている。 この前進を次につないで行くべきだ。