Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.heimat.gr.jp!news.tutrp.tut.ac.jp!news.cc.tut.ac.jp!nfeed.gw.nagoya-u.ac.jp!news-sv.sinet!oucc-news.okayama-u!rlss-news!not-for-mail From: KGK == Keiji KOSAKA Newsgroups: fj.soc.smoking Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPCs4SkMqPmUkMiROSGNIPRsoQg==?= (Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJV4lQyVBJV0lcyVXQDVFdjI9T0BLISRLJEQkJCRGGyhC?= Date: 27 Nov 2004 19:33:51 +0900 Organization: Research Labo. of Surf. Sci., Okayama Univ. Lines: 50 Message-ID: References: <40c2d782$0$19840$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <41035717$0$19839$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <414c5404$0$983$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: film.rlss.okayama-u.ac.jp Mime-Version: 1.0 (generated by tm-edit 7.106) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: film.rlss.okayama-u.ac.jp 1101551632 23907 150.46.60.155 (27 Nov 2004 10:33:52 GMT) X-Complaints-To: usenet@film.rlss.okayama-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 27 Nov 2004 10:33:52 GMT X-Nsubject: Re: 自己棚上げの批判 (Re: マッチポンプ正当化論法について X-Newsreader: Gnus v5.4.61/Emacs 19.34 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.smoking:2645 ! "<414c5404$0$983$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で ! Sun, 19 Sep 2004 00:28:09 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ: > KGK == Keiji KOSAKAさんのから >> ! "<41035717$0$19839$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で >> ! Sun, 25 Jul 2004 15:45:43 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ: >> >>>>>> 1.空き缶をポイ捨てする >>>>>> 2.吸殻をポイ捨てする >>>>>> 3.吸殻のポイ捨てを批判する >>>>>> 4.自己棚上げで吸殻のポイ捨てを批判する >>>>>> と「行為」と呼べるものが幾つもあって「目的」と呼べるものも同じだけあ >>>>>> る。ってのが詭弁の温床になっているような気がします。 >>>>>> 気を付けて区別しましょう。 >> >>> KGK == Keiji KOSAKAさんのから >> >>>> ってことは、1〜3は当面の問題とは関係ない行為だってこと? >>>> 何でそんなものを持ち出すんだか。 >> >>> だ〜か〜ら〜、^_^; >>> 何度も繰り返し説明したように「行為を段階的に説明するため」ですね。 >> >> その「段階」ってのは何の段階? >> ストーリーの段階じゃあないんですよね? > 何度も何度も繰り返し繰り返し述べている通り、「1〜3のストーリー」なん > てものは*KGK氏の頭蓋骨の内部にしか存在しない*んですってば。 というわけで、何の「段階」かは答えてくれないんですね。 >> ある状況が必須でないってのと、ある状況にないってのは全然違う話でしょ? >> 必須な状況だけ相手にして、他の状況は「ない」とするのは無理だし。 >> 「3が行なわれた」という状況も「3が行なわれなかった」という状況も必須で >> ないのなら、普通は、その両方のケースを射程内におさめた議論するでしょ? > 1〜4はそれぞれ「射程」が異なるってのは理解できるはず。議論の対象がそ > の「射程」のどの「段階」にあるのかを見極めていれば「両方のケース」なん > てセリフは出てこないでしょ。って話さ。 意味不明です。 wacky氏のいう「射程」って具体的にはどういうことでしょう? その「射程」の異なるものを並列に並べることで、何をしたいんでしょう? 結局、何のためのリストだか、さっぱり分かりません。 -- KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK