ごもっともと思います。

但し、戦後の米国内でのニュースが日本に流れました。

その映像のなかに当時の疎開の様子が映し出され・・・・
戦時中に米国の情報機関が把握したと字幕とアナウンスが流れました。

しかし戦後の事で・貴殿の指摘の通りに極秘情報扱いと思える部分があります。

  貴重なご意見を有難う御座いました。

            misen

"himtkitk" <himtkitk@insat.rnu.tn> wrote in message 
news:419305f5$0$25393$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp...
> from japan.jiji
> 戦時下である事を顧慮すれば貴殿のロジックは成り立たんでしょうね、
>
> misen <kami18@tiara.ocn.ne.jp> wrote
> in message <cmqjc2$822$1@news-wst.ocn.ad.jp>:
>> ファルージャ戦闘の不思議。。。。
>> 日本国の太平洋戦争を振り返る。
>> 当時の小学校は疎開した。戦闘の犠牲を防ぐために。
>> しかしファルージャの市街戦を・報道で分析すると・・・・
>> 何故何故・・・ファルージャの市民と子供たちが疎開しないのか???
>
> 太平洋戦争中、学童疎開を敵国鬼畜米英に情報として流したか。 否
> 太平洋戦争中、学童疎開を第三国のメディアが情報として海外に流せたか。 否
>
> 戦時下では仮にファルージャの市民と子供たちを保護する活動が
> 行われているとしても、それを敵に報告したりはしない。
>
>> アラブ聖戦主義者が市民を人の盾にして要るのかと推測される。
>> 市民の犠牲者・・犠牲者とアラブのファルージャの報道には・・・・
>> 全く人命救助の非戦闘員の疎開と言う言葉と情報が無い。
>
> 市民の市域退去を奨励したのは暫定政権とアメリカ側、それも女子供老人に
> 限定していたと思うが、、、
> 実際 2/3 程度は市外に出た様だが、部族社会では云わば敵側の情報に従って動く
> 事は村八分になるかも知らん重い選択なんだね。実際問題として、太平洋戦争中
> B29の爆撃ビラや短波放送に従って居たらスパイの嫌疑を掛けられた。
> 仮にファルージャの市民と子供たちを保護する活動が行われているとしても、
> その動きはアメリカ軍や暫定政府の呼びかけとは違ったやり方でやるでしょう。
>
>> 従って、ファルージャの市民の犠牲者はアラブ聖戦主義者の・・・
>> 強制的な政治政策と戦術の犠牲に為っている。と検考せざるを得ない。
>
> もはやファルージャ市民とアラブ聖戦主義者と分離する事自体が無理なんだね、
> 市民の殆どは心情的には原理主義を支持しているでしょう、少なくとも外国軍が
> 居る間は、、、
> アメリカ軍の呼びかけで市域脱出した子供達も所詮は原理主義過激派の予備軍
> にすぎない、それが宗教戦争の宗教戦争たる所以。
>
>> 戦場の冷静な真実の情報が要求される。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>
> マスコミは既に堕落したからね、報道よりは視聴率、視聴率上げるのに
> 命まで賭けるやつは居らんのだよ。
>
>