Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!np0.iij.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: AMAN (AMAN) Newsgroups: fj.rec.animation.oldies,fj.rec.tokusatsu,fj.rec.comics,fj.rec.novels,fj.rec.sf Subject: kon'na kotomo / =?ISO-2022-JP?B?GyRCJDMkcyRKJDMkSCRiJCIkbSQmGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCskSBsoQg==?= (2/2) Date: Fri, 22 Oct 2004 17:00:18 +0000 (UTC) Organization: kojin Lines: 178 Message-ID: NNTP-Posting-Host: ntceast036209.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: news511.nifty.com 1098464418 15944 220.219.0.209 (22 Oct 2004 17:00:18 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Fri, 22 Oct 2004 17:00:18 +0000 (UTC) X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.animation.oldies:75 fj.rec.tokusatsu:60 fj.rec.comics:556 fj.rec.novels:44 fj.rec.sf:362 # 続き 4. 手持ちの資料から 最後に、今までの記事に関連する事例をできるだけあげておきます。 ----- (1) 『宇宙戦艦ヤマト』の真田さん ○TV版パート2, 第10話「危機突破! 吠えろ波動砲」, 1978/12/16  「たぶんこんなこともあろうと思ってアステロイドリングにエネルギーの   吸収装置をセットしておいた」 ○映画版DVDのCF, 1999年? (製品の発売は1999/08/25)  「こんなこともあろうかと、このDVDを用意した。   テストはまだだが、いけるぞ古代」 ○PS『宇宙戦艦ヤマト 遥かなる星イスカンダル』, 1999/02/04 * ヤマトのヒットポイントが2倍になる裏技の場面で  「こんな事もあろうかと・・・と言おうとおもってな。   意外と快感なんだ、あの台詞を言うのは・・・」 * 対デスラー砲のシーンにも登場するらしい。 ○PC『特打ヒーローズ 宇宙戦艦ヤマト 〜タイピング波動砲〜』, 2001/03  (冒頭で)「こんなこともあろうかと練習ソフトを用意しておいた」 # 以上、すべて伝聞。 (2) 江戸川乱歩 ○『魔術師』, S05(1930)〜S06, [五色の雪], 悪漢  「実はこういうこともあろうかと、心待ちにしていたわけですよ」 ○『大暗室』, S11(1936)〜S13, [第一 陥穽と振子の巻][闘争], 有村  「こんなこともあろうかと、さいぜん汽車の中で、ソッとたまを抜き取っ   ておいたのを気づかないとは、君も耄碌したものだなあ」 ○(同), [第二 渦巻と髑髏の巻][火と水], 竜次  「こういう折もあろうかと、この倉庫を灰にする用意がちゃんとしてあっ   たのだ」 ○『少年探偵団』, S12年(1937), [逃走], 明智  「こういうこともあろうかと、ぼくはちゃんと、もう一だん奥の用意がし   てあるのです」 ○(同), [大爆発], 二十面相  「フフフ……、おれはこういうこともあろうかと、ちゃんとわが身のしま   つを考えておいたんだ」 ○『妖怪博士』, S13年(1938), [名探偵の勝利], 明智  「こんなこともあろうかと思って、ぼくはこの部屋へ来るまえ、そっと、   地下室にはいって、機械装置をとりはずしておいたのだ」 ○(同), [名探偵の奇計], 明智に化けた二十面相  「ぼくはこういうこともあろうかと、ちゃんと用意してきています」 ○『偉大なる夢』, S18年(1943)〜19年, [敵国の触手], 五十嵐  「こういうこともあろうかと思って、僕が鍵を預かっている間、金庫はい   つも空にしておいたのです」 ○『青銅の魔人』, S24年(1949), [チンピラ副団長], 明智  「ぼくは、こういうこともあろうかと思ったので、けさから井戸の外に、   小林を団長とするチンピラ隊の連中を見はらせてあるんだよ」 ○『鉄塔の怪人』, S29年(1954), [見知らぬ少年], 悪漢(二十面相)  「おれの方では、こんなこともあろうかと、ちゃんと用意をしていたんだ」 ○『海底の魔術師』, S30年(1955), [ハヤブサ丸], 明智  「こんなこともあろうかと思って、小箱のなかみを、すりかえておいたの   です」 ○『魔法博士』, S31年(1956), [さいごの切り札], 明智  「ぼくは、こんなこともあろうかと思って、黄金怪人の衣装を作らせてお   いた」 (3) 『サンダーバード』のパーカー ○(日本語版)第9話「ペネロープの危機」, 1966/06/12  「そんなこともあろうかと...」 # 前後のセリフは記録なし。オリジナル音声も未確認。 (4) 『ウルトラマン』のイデ隊員 ○第16話「科特隊宇宙へ」, 1966/10/30  「こんなこともあろうかと、2丁つくっときました。マルス133」 ○第25話「怪彗星ツイフォン」, 1967/01/01  「こういうこともあろうかと、水爆探知機をつくっときました」 (5) 高橋留美子『うる星やつら』 ○「雨よ降れ降れ、もっと降れ! =その2=」, S56年(1981), 露子の父  「こんなこともあろうかと思って ステキなものを買ってきたよ」 ○「豪華絢爛正義の味方」, S59年(1984), スーパー(略)キッド28号  「こんなこともあろうかと思って… デラックスなバックミラーを持って   きてあげたよ!」 ○「ヤギさんとチーズ」, S61年(1986), 面堂の父  「そんなこともあろうかと思って… たっぷり焼き増しを…」 # 上から順に、文庫5巻、文庫12巻、文庫18巻 (6) ゆうきまさみ『究極超人あ〜る』 ○「魚はいるか」, S61年(1986), R田中一郎  「こんなこともあろうかと、ぼくはいつも埼玉県の地図を持ち歩いている   のです」 # ワイド版3巻 (7) あさりよしとお(原作・河崎実)『地球防衛少女イコちゃん』 ○第8話「温泉GO! GO! GO!」, S63年(1988)? H01年(1989)?, 隊長  「こんな事もあろうかと張り込んでいたのだ」 ○第11話「LTDT宇宙へ(前編)」, H01年(1989), 隊長  「そんな事もあろうかと用意しておいた   水爆の原理を応用したハイドロジェン……」 ○第14話「大怪獣ゼムラ」, H01年(1989), ニイツ隊員  「こんな事もあろうかと開発しておいた対地底怪獣用の新兵器があるんだ」  # 直後に別の隊員「おまえ普段何を考えてんだ!」 # すべて白泉社版第1巻(第2巻は未確認)。 (8) 椎名高志『Dr.椎名の教育的指導!!』 ○『頭脳戦』(「女と男の名誉…の巻」), H02年(1990)   怪盗「こんなこともあろうかとナワバシゴを用意したのだ!!」    (略)   探偵「こんなこともあろうかとシェルターを用意したのだ!!」   脇役「わかってたんなら防ぎなさいよっ!!」 # コミックス『(有)椎名百貨店』第2巻。 (9) 『サクラ大戦』の李紅蘭 ○セガサターン版『サクラ大戦』, 1996/09/27 * 第2話「敵の名は黒之巣会」  「大丈夫や! こんな事もあろうかと修理工具はいつでも持ってるさかい!」 * 第3話「オレは隊長失格!?」  「こんなこともあろうかと、ウチが開発しといた特効薬や」 * 第4話「暴走! 暴走! 大暴走!」  「こんなこともあろうかと、ええ物を用意してきたんや!」 * 第5話「花と咲かせよ! 乙女の意地で!」  「うち、こんなこともあろうかと毒の検知器、持ってきたんや!」  # 直後にさくら「紅蘭って、何でそんなものをいつも都合よく持ってるの  #  かしら……?」 * 第6話「帝都大崩壊!?」  「こんなこともあろうかと、練習しておいたんや」 * 第10話「最後の審判」 (紅蘭エンドのパターン限定)  「こんなこともあろうかと…… 大神はんを助ける装置を……   作っといたんや……」 (10) 『機動戦艦ナデシコ』のウリバタケ ○小説『機動戦艦ナデシコ ルリの航海日誌(下)』, 1998/07 * 第10話「『PHR』売ります」, ウリバタケとエリナ(?)の会話  「フッフッフッ。こんなこともあろーかと……」   (略)  「能書きはいいから、こんなこともあろうかと、なんなのよ」  「う〜ん、と言いたいところだが、今回は何もない」 # アニメは未見(TV版の放映は1996/10/01〜1997/03/25)。 # 麻宮騎亜『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』では言ってない模様。 (11) 補足 ○『トンデモ本の世界』  シリーズ数冊をチェックしましたが、「あろうかと」への言及は確認でき  ませんでした。 ○『水戸黄門』の弥七  たぶん、TBS版のオリジナルキャラクターだと思うんですが... とりあえ  ず、TBS版の開始は昭和44年(1969)8月なので、乱歩よりは新しいです。 ○『三国志』  これはさすがに... まあ、気が向いたら。 ----- 以上、こういうのはwebでやっとくれ、とおっしゃる向きもあるかもしれま せんが、一応はフォローの意味もありますので。 -- AMANUMA