Re: パフォーマスとしての首相外交 (Re: 南京事件(Re:靖国問題と中国)
>"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
>news:3990549news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>
>> そういう日本の国益に反するように見える利用を容認する立場の人
>> 達が「南京*大*虐殺はなかった」とか「靖国公式参拝は国内問題」
>> だとか主張するわけなんだけど、それが、どういう利益があるか僕
>> には理解できない。なんか利益があるんでしょうか?
「中国政府が現地調査を拒否して宣伝している南京大虐殺」を認めない事
は、中国の難癖を蹴飛ばし利益になると思います。
> ……
>> あるいは、「靖国公式参拝はしない」と宣言するのは簡単だよね。
>> それは、実は、個人の参拝には影響しない。だから、首相が個人の
>> 立場で参拝することには問題はないです。それは、外交的には利益
>> しかないように僕は思える。
中国の難癖に負けて「靖国公式参拝はしない」などと宣言すれば、中国の難
癖に迷惑を受けている国々から「日本は頼りにならない国」と評価され、また
中国の難癖が酷くなり、外交的には全く利益にならないと思います。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735