"NAKAMOTO Tetsuya" <tetsuzou@pop02.odn.ne.jp> wrote in message
news:cin1o7$390$1@nwjp2.odn.ne.jp...

> 河野さん wrote...
> Message-ID: <3990544news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>

> > 言論の自由は、公共の福祉に優先しない
>
> 全く同意ですが、当の本人は絶対に理解しようとはしないでしょう。
> それだけは確実に断言できるな。

一部異論あり。一般に、

     言論の自由は、公共の福祉に優先しない

つまり、言論の自由も他の自由権と同じだ、との趣旨で語っているとすれば、
それは高校の教科書レベルだと批判されるでしょうね。そして、寧ろ、今は
はっきりと誤りだとする方が多数ではないかな?

つまり、「純粋の」言論の自由だけが公共の福祉によって規制を受けてしか
るべき具体的場合を貴方は指摘できますか?できないはずです。できると
言うのであれば、他のたった一例で結構ですから示して御覧なさい。

Kaz氏はこのことを念頭において「発言は自由だ」としているのではないか
な?そうだとすればそれはそれで正しいのでは?

問題は、ネットニュースという制約ある環境下での行動が、純粋に「人の内
面の表白」を超えて、多くの論者や閲覧者の行動や精神の平穏に危害を加
えているとする見方があることではないのかな?そこでは「一定の環境下」
での「行動の仕方」を問題にすべきであって、「純粋な表現」は問題になら無
いのです。

news.usageであるにせよ、実しやかに、理不尽に、しかも単なる感想で、
他人(Kaz)氏を、

> 当の本人は絶対に理解しようとはしないでしょう。
> それだけは確実に断言できるな。

みたいに言放ち、自己棚上げの独善を語り、ろくに理由も示さずにスレッド
の流れに水をさし、閲覧者の利益を省みない態度こそが却ってネットニュー
スという環境下では有害だと言えるのでは?

しかも、貴方の発言の大半が、「だれそれさん」とか言って応援者を募るよう
な言い方で他を批判する。そうしたからと言って貴方の記事に鼻くその程も
思想的価値を客観的に付け加えるものとは無り得ないにも拘らず、他が貴
方の意見のみにめがけての反論がしにくくなるような形をとること、このこと
に思いいたすことも無く、平気で誤りを語る。そのような言論行為こそが
「公共の福祉」には優先しないと積極的に考えることが、先ず第一に貴方が
為すべき事ではないかな?

賛同者を募るのは「結果」であって、ここで為すことのできる「内容」ではない。

--
Golden Cross