Re: プロ野球ストライキに思う
"txm" <txm@no_spam_please_softhome.net> wrote in message
news:mLSdncbsr5W7ZdPcRVn-uw@comcast.com...
> こんにちは
>
> > そもそも大阪と河内はまったく異質なものである。
>
> 文化とかいう意味でだと思いますが、実際どのように違うのでしょうか?
>
> まじめに答えてくれるとありがたいです。
大阪(甲子園西宮芦屋神戸も含む)は商業町民社会。
それに対して河内は100%農村社会。
徳川幕府が決めた士農工商エタヒニンの身分制度で、
商業町民は最下層に位置づけられた。
またそれら商業町民は部落民とも密接な関係にあり、
部落産業(皮革など)で製造される物品を流通させており、
また一般には竹細工から発展した工芸関係などの
部落製造品を売る同和人も商業町民の一員である。
よってその大阪(甲子園西宮芦屋神戸)の商業町民社会と
商人部落民を差別する側だった農村はまったくお互いを受け入れない
異質のモノと言えます。
実際、大阪人は非常に河内を敵視してます。
農村であるために商売人のように丁稚奉公から
教え込まれた媚びるような丁寧なしゃべり方をしないので、
大阪人から「ガラ悪い」などとレッテルを貼られ、
徹底して排斥されているのが現実です。
ちなみに私の住む尼崎も河内とおなじ農村社会です。
だから徹底して大阪商業民社会から敵視されています。
尼崎の場合は農村だけじゃなく、没落した士族救済の
マッチ工場から始まった工業生産都市の主役の
士族がいるので、士族はさらに偉そうなしゃべり方をして
いわゆる「士族の商法」なんかで大阪商業民社会に入り込もうとして
徹底してそれら大阪商業町民社会から嫌われ排斥され
失敗した経緯まであるようです。
http://www.nishi.or.jp/~kyodo/tenji/alacarte/2002/2002.htm
大阪商業町民の西宮はいまでも敵意むき出しに
尼崎の下級士族が西宮で士族の商法を行ったことをバッシングしております。
大阪商人のモノを買ってもらう・・・というペコペコ媚びた
謙虚な態度は無く、売ってやる・・が基本だったようです。
ちなみに明治時代は鉄道省の鉄道員でさえ
乗せてやる・・式でヒゲを生やして偉そうにしていたようです。
私のじいさんもそんな感じの人でした。
だからそれを大阪商業民は「ガラ悪い」とか主張し、徹底して
嫌い、敵意を持っているわけです。
河内と大阪が完全に同化するなど今後百年はありえないでしょう。
ちなみに東京も同じような商業町民社会です。
多くの大阪商業民が移住しており、
現代の東京の商業基礎を構築しています。
逆にそれまでいた武士などは江戸を去り、
帰郷しています。
これが東京モノが大阪商業民と口をあわして
尼崎を派手に罵倒する原因のひとつでしょう。
またそうして罵倒することにより、
私はどういう人種か分別してます。
余計ですが、それらの商業町民社会は
弥生朝鮮系人種のものです。
それも影響しているのでしょう。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735