"SHINMADA,makoto" <shimada181@184spam.yahoo.co.jp> wrote in message
news:chhf41$1t28$1@nwall1.odn.ne.jp
>  嶋田@京都です。
>
>  話を逸らせて恐縮ですが、
>
> Keiichi Inoue wrote:
>
> > 冬場は長野高崎経由の新幹線で4時間半ですから、
>
>  最後の1両になってしまったDD53 2は信越本線内陸部の
> 除雪に使われているそうです。暖冬続きで昨冬も出番が
> 無く、直江津で待機していただけのようですが。
>  ヨソ者にはわからないのですが、信越本線内陸部の
> 積雪ってひどくなるとDD53が出なければならないほど
> 凄いのでしょうか? また、DD53が出るほどではない積雪
> の時の除雪はDE15でやっているのでしょうか? それとも
> DD14でしょうか?

また話を逸らせて恐縮ですが、プロジェクトXで北陸トンネル内の火災を
扱っていた時、「救援列車」が出たという部分がありましたが、こういう時
は架線に電気が通じない場合も多いのではないかと思い、さらに、全国
の電化区間のどこにでもディーゼル機関車が、少数ながら有るのだろう
かと、ふと思いました。それとも蓄電器式の機関車とかが有るのでしょう
か? それとも、架線から電気が通せないとお手上げのところが多いの
でしょうか?