Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.heimat.gr.jp!news.tutrp.tut.ac.jp!news.cc.tut.ac.jp!nfeed.gw.nagoya-u.ac.jp!news-sv.sinet!newsfeed.mesh.ad.jp!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQERONhsoQg==?= Newsgroups: fj.soc.politics Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjJPTG5NTko/GyhC?= Date: Sat, 21 Aug 2004 14:48:36 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 67 Message-ID: References: <4124bf5a$0$19842$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3990253news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <4124e64d$0$19850$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <4126c20e$0$19850$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: ntmiex018219.miex.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1093067325 29814 220.145.206.219 (21 Aug 2004 05:48:45 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sat, 21 Aug 2004 05:48:45 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1437 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1441 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:14264  青龍です。 "Junya Suzuki" wrote in message news:4126c20e$0$19850$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp... > "GON" wrote in > message news:cg5cdi$36o$1@news511.nifty.com... > 毎日新聞社と組んで影響が出るように努力しているように見えます(笑)。  相変わらず、マスコミの陰謀ですか。 > > むしろ、与党も野党も主流派は憲法改正・国連常任理事国入り賛成なんですから > > バランスを取る意味でも河野さんの慎重姿勢は良いと思いますよ。むしろそういった > > 議長に求められているのは議事に対する中立以外はあり得ません。  河野洋平が、衆院議長としての議事進行の際に恣意的な議事進行をした というなら、それは非難されるべきでしょう。  しかし、今回の発言は、衆院の外で一政治家としてなされたものであり、議 長の中立性とは矛盾するものではありません。衆議院での議事進行を離れて の政治的な意思表明まで非難することは、河野洋平も選挙で選出され民意を 代表する政治家であることを失念しており不適当でしょう。 > > アンチテーゼが存在してくれたほうが同じ憲法改正・国連常任理事国入りの方向へ > > 行くにしても妙な暴走(核兵器を持とうとかアメリカの猿真似しようとかいったこと)は > > 食い止められると思うけど。 > > そもそも議長がアンチテーゼを演じようとするのが別種の「暴走」なんだけどね。 > 議長が自分の政治的信念に基づいて議事を操作するのを容認するなら、そっちの > ほうが法治国家への脅威だと思うけどね。 > > もちろん河野洋平は議事を操作した訳じゃないけど、操作を示唆するような発言を > 行った段階で議長の資格に疑問符が付きます。  今回の発言を見る限り議事の操作を示唆したとはとても言えないでしょう。  河野洋平は憲法を改正して常任理事国入りを目指すという主張に対して、 それとは違う選択肢を提示したにすぎません。その上で、その様な選択肢 も考慮に入れた上での慎重な議論を求めているのでしょう。 > > どうせ大勢はそういう方向なんだから”ちょっと待った!”って言う人が1人ぐらいいても > > 良いと思います。 > > 1人どころか掃いて捨てるぐらいいっぱいいるような気がするけど(笑)。まあ社会で相手 > にされていないという点においてはゼロに近いかもしれないけど。  確か女子高生の署名の時にも、似たようなことを行ってましたね(マスコミ の陰謀論も)。  自分の気にくわない意見は社会で相手にされていないつまらない意見だと 切り捨てたいようです。  でもこれはいくら何でも事実とは大きく異なってますね。どこの世論調査か にもよりますが、現時点では9条を改正すべきという意見は多数派ではあり ません。このような世論の状況からすれば「9条を改正しなければ常任理事 国になれないのであれば、ならなくてもいい」という主張が社会で相手にされ ていないとは到底いえないでしょう。  こんな出鱈目な世論を持ち出してきても、相手を貶めることが出来るどころ か、自分が恥をかくだけだと思いますよ。   > それがGONに取って歓迎できるものであっても、議会の原則に反している訳でしょ?  議長が議会外で自分の政治的意見を表明すること自体は議会の原則に何ら反 していません。議長が議会において恣意的な議事進行をしたのなら、議長の政治 的な見解とは切り離して、非難すればそれで十分であり、それ以外の議会外での 発言を否定する必要はありません。 # それにしても、中国政府が靖国参拝を批判したときにはさんざん  内政干渉だと批判していた人が、アメリカが相手だと憲法改正まで  要求されてもなんにも言わないというのはどういうことなんでしょう。