"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message 
news:3990256news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> 「あの情勢で、のこのこ、サッカー見物になんか出かけて」ってい
> う世論になんないのは、やっぱり「役人万歳、私人ゴミ」世論だか
> ら? 

 あれは、中国からの招待ですよ。
国家がスポーツの国際大会を主催していて、そこに相手国のチームが
出場しているのだから、相手国の外交官をVIPとして試合に招待する
のは普通のことですね。
 逆に、「そちらの警備が信用できないので行かない」なんて言ったら、
それこそ問題になると思いますが。

> 日本人サポーターには護衛が付いたんですよね。外交官車に付かな
> かったのは「自分で守れるだろ?」って感じだったと思うんだけどさ。

 パトカー1台はつけたみたいですね。
ただ、その程度ではぜんぜん足りなくて大使館員を見捨てて逃げる事
になったようです。(大使は逃げた)
 ただ、中国の人権感覚からすると、
「群衆なんか轢き殺して出てくれば良かったのに、わざわざ止まって
 ガラスを破られるなんて間抜け。」
という考えがあったかもしれません。

# 逆のことが日本で起これば、多分中国の公用車は暴徒を轢き殺し
# て突破するでしょうね。まあ、正当防衛だし。

 IOCやアジアサッカー協会から見れば、
「別にアジア大会もオリンピックも、引き受け手がないから中国にやって
 頂いているのではなくて、中国がやりたいと言うから、他にもやりたい
 と言うところがあるのにやらせているのだ。」
というのが、大前提としてあります。
 ですから中国は、アジア大会やオリンピックの主催を引き受けた時点で、
IOCやサッカー協会の代りに、参加する選手や観客にホスピタリティを
提供する義務を、IOCやサッカー協会に対して負っているんですよ。

 ところが、その義務を果たせない。
しかもその理由が、直接何の関係もない何十年も前の戦争や海の向こうの
神社への参拝だという。
 これでは、責任感が欠如していると言われてもしようがないでしょう。