In article <040818170535.M0128227@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp writes:
>> > ところで、なんで、東大の一番偉い人は、「総長」なんでしょう?ほかの国立
>> > 大では「学長」しか知らないんですけど。
>> 京大も「総長」ですよ。
(中略)
>つまり, 法律上は「総長」という職は存在しません. 多くの総合大学で
>「総長」と呼んでいたという形跡はありますが, 「総長」となっている
>文書では文部科学省に受け取ってもらえないということで事務方が「学
>長」と書き直していたとかいないとか.

>P.S.
>なお帝国大学の場合はその中に複数の単科大学を持っていて, その各単
>科大学のトップが学長であり, 帝国大学のトップはそれら全てを統括す
>るという意味で「総長」と呼ばれていましたし, こちらは法律上も「総
>長」でした.
帝国大学の中の単科大学のことを「分科大学」と呼びます。
個々の分科大学は「理科大学」とか「医科大学」とか名乗ってたのですが、
1919(大正8)年に「分科大学」が「学部」に改組されました。
http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/BB00000057/Body/5-2.html
前年12月6日公布の「大学令」に基づく全国一斉の改組のようです。
大学院というものも、この時に始まるらしい。
ただ、この時には「帝国大学総長」は改称されなかったようです。

In article <2ogi8oFa32ncU1@uni-berlin.de> kazhagiwaranospam@yahoo.co.jp writes:
>1877年(明治10年)        東京帝国大学
>1897年(明治30年)        京都帝国大学
>1907年(明治40年)        東北帝国大学
>1910年(明治43年)        九州帝国大学
>1918年(大正7年) 北海道帝国大学
>1924年(大正13年)        京城帝国大学
>1928年(昭和3年) 台北帝国大学
>1931年(昭和6年) 大阪帝国大学
>1939年(昭和14年)        名古屋帝国大学
と突き合わせてみると、
阪大や名大には「分科大学」が存在したことは無く、
最初から「学部」だったわけですね。

さて、
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/gaiyou/2004/p01.htm
を見ると、北大は1949(昭和24)年まで「総長」を名乗っていて、
その後「学長」に替えたあと、1992(平成4)に「総長」に戻しているんですね。

京大に関しては、
http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/BB00000057/Body/5-4.html
では、1954(昭和29)年6月8日の記事として、
「評議会決定により学長を総長に再改称」とあります。
「学長」に一旦改称した時期は不明らしく、
1949(昭和24)年8月22日の記事として
「決裁書類に学長印の使用開始 この頃、総長を学長と改称」とあります。

http://www.u-tokyo.ac.jp/gaiyou/03.html
を見ると、東大は帝国大学時代以来「学長」を名乗ったことが
無いように見えますが、ホントかな?
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/history.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/profile2-2.html
http://www.kyushu-u.ac.jp/data/gaiyou15.10.1jpn/02.html
あたりは、改称があった事実を省略してそうな感じだし……

                                戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
                                 toda@lbm.go.jp