Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!newsL.dti.ne.jp!not-for-mail From: Yasuyuki Nagashima Newsgroups: fj.rec.sports.baseball Subject: Athens Olympic - Japan vs. Italy Date: Mon, 16 Aug 2004 08:24:47 +0900 Organization: Dream Train Network Lines: 38 Sender: yasu-n@horae.dti.ne.jp Message-ID: NNTP-Posting-Host: pppbm184.hyogo-ip.dti.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: newsl.dti.ne.jp 1092612021 14340 210.170.186.184 (15 Aug 2004 23:20:21 GMT) X-Complaints-To: abuse@dti.ad.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 15 Aug 2004 23:20:21 +0000 (UTC) X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.sports.baseball:747 アテネ五輪、野球も始まりました。 おそらく毎試合は見られないと思うので、 続き物にはなりそうもありませんが、 せっかく見たので思うところをちらほら。 正直なところ、日本が強いというより、イタリア弱すぎ。 欧州の中ではいち早く野球に力を入れ始めた国で、 プロリーグ(セリエA)もあるはずなのに、こんなもんなの? 投手はそんなに悪くないような気もしますけど、 守備のまずさ(特に連携、送球判断)がやたら目に付きました。 あれじゃあ、いくら投手が頑張っても勝てない…。 実力差は守備にいちばん顕著に出る、という典型の試合でしたね。 確かに2HRもありましたが、それにしても守備に差がなければ、 もう少し差の詰まったゲームだったかもしれません。 上原は、見た感じそんなに調子が良いようには見えなかったんですが、 国際試合でのストライクゾーンを意識したせいもあるのでしょうか? 「第1戦ということで力が入った」とは言っていましたけど、 それにしても全体に速球も変化球も高めに行っている気がしました。 イタリアということで見下していたというだけならいいんですが、 次回登板に向けて、ちょっと心配。 それと、捕手の宿命ともいえる「大当たり」(^-^;を食らった城島、 たいしたことなければいいですが… その後なんの報道もないので、たぶん大丈夫なのでしょう。 全体的に、選手がリラックスできたというのは収穫でしょうが、 今後にあまり参考にならない気がしました。 むしろ、今日のオランダ戦のほうが今後を占う上では参考になるかな? ----------------------------------------------- Could you enjoy the BLUEWAVE MAILING LIST? http://mlnews.com/ml/baseball/bluewave/ Yasuyuki Nagashima yasu-n@horae.dti.ne.jp -----------------------------------------------