Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-sv.sinet!kinds.kumamoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!gssm!kuno From: kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp Newsgroups: fj.books Subject: Re: 翻訳がでない問題(旧: [Q]職業プログラマ。。。) Date: 27 Jul 2004 03:45:03 GMT Organization: GSSM, Univ. Tsukuba, Tokyo, Japan Lines: 16 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp X-Newsreader: mnews [version 1.21] 1997-12/23(Tue) Xref: ccsf.homeunix.org fj.books:332 久野です。 thoshino@mail1.accenet.ne.jpさん: > くだらない個人的事情で良書が翻訳されないのは、日本社会に > とってゆゆしき問題とも言えます。原語で読めばすむことですが。 そうなんですが、私もできるはずと思って引き受けたのが予想以上に 大変で時間掛かっているうちに結局立ち消えたとかありまして。訳して るというより自分で片端から調べ直して解説し直してるみたいになった りとか。 そういうわけで思い通りに行かなことはありますが、翻訳権を握った ままというのは困りますよね。 最近は翻訳から足を洗っている 久野