Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!yynet.tama.tokyo.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!gssm!kuno From: kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp Newsgroups: fj.comp.lang.javascript Subject: Re: インスタンスは愛称? Date: 25 Jul 2004 00:33:52 GMT Organization: GSSM, Univ. Tsukuba, Tokyo, Japan Lines: 25 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp X-Newsreader: mnews [version 1.21] 1997-12/23(Tue) Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.lang.javascript:192 久野です。 yas@is.tsukuba.ac.jpさん: > オブジェクトとインスタンスは、同じ意味ですが、オブジェクトの > 名前とオブジェクトは別という話なんじゃいなですか。 なんじゃいな。 > identity と identifier の違いが分かってないって感じ。 ああ、そうか、そいう話なのかも知れない。 > 言語「処理系」で identifier というと、たしかに変数名のことを > 意味することは多いんだけど、「処理系」のレベルの用語が言語レ > ベルに混ぜたらいけないんじゃないかなあ。 違うよ。identifier(識別子)は言語レベルの概念として広く使われて いますよ。変数名も関数名もstructの名前もidentifierでしょ。 処理系レベルでのidentifierってどういう概念か説明してみてくれま すか。 Javaバイトコードのバージョン識別子とかならあるけど 久野