続・聖林巡礼その11
みやはらと申します。
ロスト・イン・トランスレーション
マックスファクターの博物館で楽しんだあとは、ハリウッドの
街を観光。かの有名な「壁画」の前で記念撮影をしていた。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/2456/hw.html
↑
この中の「壁画」ね。
そしたら黒人の方が近寄ってきて、「ナントカ、カントカ、
エイチ・アイ・ビー ファンデーション ペラペラ」と話しかけてきた。
手には、1ドル札を広げて見せながら。
「はぁ? HIB ファンデーション?」
なんだ、それ?
マックスファクター帰りの僕は、てっきり化粧品の押し売りかと
思って、「ノー コスメチック。 ノー、 コスメチック」と言って
やったら、今度は向こうが「????」となってしまいましたよ。
それからは、お互い「what?」の連発。しかし、しつこいねぇ。
このアフリカン・アメリカン。
こっちは、何度も「ノー コスメチック」と言ってるのにしつこく
「HIB ファンデーション」がどうのこうのと言ってきますですよ。
最後は、「お前、ほんとに英語がわかんないのか? 英語も
喋れなくてアメリカに来るなよ!」と捨てゼリフを残して去って
いきました。
まったく、あの野郎。日本人を相手にするときは、日本人に
わかるように発音しろよ。あいつもつくづく痛感しただろうね。
「日本人はなんで『B』と『V』の区別がつかないのかしら?
しかもなんで『ファンデーション』で『コスメチック』って
ことになってしまうのかしら?」。
日本人はなぁ、ファンデーションと言ったら、「基金」よりも
「下地」なんだよ。(ってな解釈するの俺だけ?)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735