"takehiro yanagi" <yanagi@ggm.to> wrote:
> wroteア
> >物理の世界では正しいかどうかは問題ではないと思います。
> 君の発言アの、物理学の観点は、例えばマンガの世界等と同じになる!?

どういう意味で漫画と仰られているのか意味が解りかねますが、
以前にも申し上げたとおり、例えば、この世界が映画「マトリッ
クス」のような姿をしており、本当の世界とは別に作られたもの
であったとしても、我々にはそれを知る手段がありません。我々
が把握している論理や概念も、巨大なシミュレーション上の空想
の産物でしかないのかもしれません。そういう真実は知りえない
という哲学的な意味で「正しいかどうかは問題ではない」と申し
上げていますが、一般的な数理が間違っていてもいいという意味
ではありません。

> wroteイ
> >必要なのは現実の現象と出来るだけ一致して、...
> ところで、この発言イは、発言アと矛盾する。

いえ、そうではなく、世界の真の姿を知ることは人間には不可能
だということを認識した上で、より現実の現象と一致するような
理論を構築していき、問題を解決していくことが重要だと申し上
げているのです。

> wroteウ
> >架空の世界で、どんなに正しくて美しい整合性のある理論を作ったとしても、
> 「架空の世界」において、「正しくて」とか
> 「整合性のある」という判断は
> 君のどの様な経験から得たのかの回答を求む。
> さらに、発言イと発言ウとの関係を知りたい。

不完全であったとしても、より現実の現象に近いことが重要で、
正しいか、整合性があるかどうかは、二の次だということです。
数学であれば後者が重要でしょうが、残念ながら物理は数学では
ありません。

> wroteエ
> >それを使うことで問題が解決する等の
> >メリットがあるかどうかだと思います。
> 君の考えはそうか!?
> 我々は、幾つかの新原理に基づいた理論を提出したが、
> そもそもメリットのない理論(原理)とは何か!?

メリットがないとは申し上げておりません。どんなメリットがあ
るかを説明するのは、後発のモノの義務だと思います。