"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3989693news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <c6tk55$galij$1@ID-213405.news.uni-berlin.de>, "S.Odawara"
<office@whiteboard21.com> writes
> > そういう意味ではないでしょう。明らかですよ。払うべき所を払ってないのだか
ら責
> > 任問題が発生すると言うのは。このことは消えません。
>
> 「べき」ってどういう意味? 単にもらう権利を放棄しているだけ。

これは厳密に考えて使った言葉では有りません。ここでの「意味」はみんなで払わな
ければならないのだから、あなたも払うのが国民としてのエティケットであって、不
払いに罰則がないのは支払能力のないものを考慮してのことで、あな方政治家はその
立場にはなく、それなら、「義務」と考えるくらいの姿勢であって然るべきではない
のか、…これくらいの意味ですね。

なお、問題に関しては、法律に「罰則」がない以上、不払いに関する法的責任ないし
罰則を最初から問題にはしていないことにご注意。ここでの「べき」なり「義務」な
り「責任」なりは全て倫理的あるいは政治的責任ないし義務であります。

> > > "HATORI nobuo" <hattorin@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
> > > news:hattorin-3004040944400001@news01.so-net.ne.jp...
> > > > 人間にはうっかりミスはあるのです。それをなぜこんなにバッシングする
の。
>
> しかも、まるで落とし穴ようになっていて、しかも役所側のミスも
> あるわけだよね。なぜ、そんなにバッシングする? 役所のミスは追
> 求しないのか? なぜ? 役所が偉いから?

そうですね。このように見る視点がいくらか欠けていたようです。ただ、ここで問題
にしていますのは、役所にも問題はあろうかとは思いますが、それを理由に政治家さ
んたちがどういう正当化根拠を見出せるかといえばそれは皆無でしょう。ですから問
題にはしていないのではないでしょうか。わたくしはそういう見方をしました。

> > このとき、あるいは辞職しろとか責任の内容をどうすべきかに付いての考えが分
かれ
> > る。この方ははっきり認めるだけでいいのではないかと言う立場にたっているの
で
>
> 辞職は責任じゃなくて罰だよね。でも、何の罪なの? 過失はわかる。
> それで罰を受けるだけの被害はいったいどこにあるの?

面白い発想です。ここまで突っ込んでは考えても見ませんでした。改めまして、結局
は責任といったって政治家本人の心の中に止まるだけでは、国民の鬱憤はおさまら
ず、何か形のあるものに表してもらわないと気が済まないし、そこでとられた要求が
辞職要求なのではないでしょうか?(わたくし自身はこのような要求は単細胞だとの
立場にたっておりますが)

そして、これはあながち的外れな要求では無いでしょうね。なぜなら、そもそもこれ
は刑罰にも行政罰にも当たらないわけで、「罪」ではないのですから、その罪につい
ての「過失」ということもありえず(あなたさんは過失は分かる、と仰ってますが何
の過失かは不明です)、全ては先に申し上げたとおりの、倫理的政治的過失であり罰
であります。そうであるならば、その意味での責任なり罰を要求することは逆の意味
でおかしいことではないであろう、…こう考えることができるからです。

> 赤字になる国民年金の受け取る権利を放棄する。国のためになってる
> じゃないですか。そういうことではなくて?

面白い発想ですね。明確には意識していなかったのですが、わたくしはこの考えに近
いです。ですから、受け取るんであれば、気持ちとしては、いま、「3倍」といわ
ず、5倍の年金を掛けてもらう方が国庫にとってはいいのではないか、こういう趣旨
で申し上げたのでした。発展して、政治家さんに「うっかりミス」が有ってくれた方
が正直言っていいことかな、とか思ったりもしますね。(^-^;)勿論何度も申し上げて
おりますとおり、これは法的責任としてではなく、倫理的政治的責任としてです。

> そういうことではなくて、
>
> > しょう。わたくしは、辞職はしなくてもいいから3倍くらいの年金を払えといい
たい
> > ですね。その代わり辞職なんてしなくてもいいと。
>
> 「おまえが、俺より損をしろ」と、そういう罰を君は要求している
> わけだよね。
>
> なんの権限があって、そんな罰を要求するわけ?

この「権限」というのをあなたさんはどういう意味でお使いですか?もし、法的な意
味でお使いならば、そんな権限は「ない」です。しかし、彼らは政治家です。政治家
のあるべき姿勢としての倫理的責任あるいは罰を問うことは可能でしょう。国民は政
治家の行動や考えを批判評価できる立場にあります。その限りでの要求であります。
これまでも、こういう要求は政治家の行動に多かれ少なかれ影響を与えたことは幾度
となくあったのではないでしょうか?ですから、ここでの「権限」は国民としての政
治的な「当然の権限」と申し上げておきます。

> 年金が破綻するのは、法律を立案して来たお役所のミスです。
> 罰は、年金を受け取れない人が自動的に受けるわけだな。

それはそれでありまして、だからと言って政治家の今回のようなことは、政治家倫理
としては是認されえないでしょう。