Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.icl.net!newsfeed.freenet.de!news-feed1.de1.concert.net!fu-berlin.de!uni-berlin.de!pc073151.arts.griffith.edu.AU!not-for-mail From: kaz hagiwara Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRnxLXD9NIzM/TSQsP008QRsoQg==?= Date: Mon, 19 Apr 2004 14:01:26 +1000 Lines: 29 Message-ID: References: <40756bac$0$23540$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp> <407620a9$0$19847$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <40815407$0$19841$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <408161c2$0$19849$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <408224a9$0$19836$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: pc073151.arts.griffith.edu.au (132.234.53.32) Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news.uni-berlin.de 1082347292 6538544 I 132.234.53.32 ([83482]) User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax) X-Accept-Language: ja, en In-Reply-To: <408224a9$0$19836$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:11651 japan.jiji:3556 Junya Suzuki wrote: > 自由に意見を言えるのは日本社会の良さを表していると思いますし、 責任を伴う「自由」ならば、ですね。また、「言論の自由」はパブリックな場で の発言の自由であって、誰に何を言ってもいいという類の自由ではありません。 > 「抗議電話」や各種マスメディアが考えを伝える行為を不寛容と評していますが、 そういう意味じゃ「抗議電話」と「各種マスメディア」をいっしょくたにはでき ませんし、どちらの場合でも、責任を引き受けない単なる言いっ放しなら、それ を言論の自由とは呼ばないでしょう。 特に「抗議電話」の場合は「いたずら電話」とその点明確に区別できるようにし ないといけません。この場合の分岐点は「匿名かどうか」でしょうか。 > 今回は3人の関係者も意見表明を行う場所はたっぷり用意されましたので > 何が問題があるのかよくわかりません。同じように反論するほうにも場は > 与えられるべきでしょう。 この「場」はパブリックな場であるべきです。 > 私は両者を平等に扱うべきだと思いますし、それに伴う反論の自由も保障される > べきだと思います。 これはそのとおりです。 萩原@グリフィス大学