Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!nntp.gol.com!203.216.70.8.MISMATCH!not-for-mail From: "TOSHI" Newsgroups: fj.sci.physics Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IFQbJEJAURsoQg==?= Date: Sat, 10 Apr 2004 09:11:34 +0900 Organization: FusionGOL - Global Online Japan Lines: 35 Sender: toshitt@gol.com Message-ID: References: <40759376.9020301@d5.dion.ne.jp> NNTP-Posting-Host: d180.gtokyofl57.vectant.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nnrp.gol.com 1081555911 22765 210.131.184.180 (10 Apr 2004 00:11:51 GMT) X-Complaints-To: abuse@gol.com NNTP-Posting-Date: Sat, 10 Apr 2004 00:11:51 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Xref: ccsf.homeunix.org fj.sci.physics:690 "柳楽盛男" wrote in message news:40759376.9020301@d5.dion.ne.jp... > こんにちは。 > エルミートなスカラー場Φ(x)のT積が > T(Φ(x)Φ(y)) = Φ(x)Φ(y), x_0 > y_0のとき >        = Φ(y)Φ(x), y_0 > x_0のとき > と定義されるのに対して、フェルミオンA,BのT積が > T(A(x)B(y)) = A(x)B(y), x_0 > y_0のとき >       = -B(y)A(x), y_0 > x_0のとき > と負号がつくのはなぜでしょう? > また荷電スカラーやベクトル場ではどうなっているのでしょうか? > 2次のS行列を計算するときにT(H_int(x) H_int(y))が出て来ますが > 例えばH_int(x) = ig ψ~_A (x) γ_5 ψ_B(x) Φ(x) > + ig ψ~_B (x) γ_5 ψ_A(x) Φ(x) > のようにフェルミオンとスカラー場の積のT積はどう計算するのでしょうか? > T積の定義について一般的な決まりはあるのでしょうか? > > 柳楽@生物系 >  これは、単なる「定義」ですよ。。こう定義しておけばLSZの還元公式が成立 します。。フェルミオンではこの定義でグリーン関数になります。 フェルミオン場はグロスマン代数 に従います。ボソン場とのT積では負号はつ きませんが、異なる場の間でのT積では、負号をつけてもつけなくても同じ結果 になると思います。そこで普通はつけないでいいと思います。 またカイラルガンマがあろうとなかろうと、フェルミオンの双一次形式はボソン場 になりますので、ボソンのT積です。正しいS行列が得られるように符号をつけれ ばいいと思いますよ。。。 TOSHI