Path: news.ccsf.jp!shiino.jp!jindaiji.chofu.tokyo.jp!gcd.org!news.unit0.net!news.glorb.com!postnews.google.com!z28g2000prd.googlegroups.com!not-for-mail From: gsns.japan@gmail.com Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: Re: $B%*%P%^!D!D (B Date: Mon, 2 Feb 2009 03:20:46 -0800 (PST) Organization: http://groups.google.com Lines: 32 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: 218.130.194.13 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: posting.google.com 1233573647 2815 127.0.0.1 (2 Feb 2009 11:20:47 GMT) X-Complaints-To: groups-abuse@google.com NNTP-Posting-Date: Mon, 2 Feb 2009 11:20:47 +0000 (UTC) Complaints-To: groups-abuse@google.com Injection-Info: z28g2000prd.googlegroups.com; posting-host=218.130.194.13; posting-account=run1EgoAAABUsKX7jJx1t4w9yp3Dqb4q User-Agent: G2/1.0 X-HTTP-UserAgent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705),gzip(gfe),gzip(gfe) Xref: news.ccsf.jp fj.soc.politics:122083 japan.jiji:79832 On 1月29日, 午後12:35, "ichiro,s" wrote: > ichiro,s wrote in message ... > >オバマの理念を高く評価するものであるとはいえ、これと、 > >今後オバマがどのような具体的行動を示すかは別の問題である。 > >もしオバマが自分で語った理念に反する行動をとった場合は、 > >当然きびしく批判されよう。 > > >オバマは“国際協調”と“応分の責任”を強調した。 > >国際協調では、各国それぞれの独自の事情が尊重されなければならない。 > >応分の責任とは、例えば、米国が世界の批判をよそにしでかした > >過ちについては、米国自身が百%その損害を償う、というマナーが > >求められよう。 > > >イラクもアフガンも米国がしでかした犯罪である。 > >それをオバマはしっかりと認識しなければならない。 > >間違っても、よその国へ援助を頼む、などとならないように。 > > “外交通”などというヤカラが、“日米関係の緊密化のために” > などと尤もらしく“建言”とかやっている。 > 今、オバマは、世界を見ようとしているようだ。 > こんなときに、“ニチベイ”などと相に変わらない近視眼的な発想を > ひけらかすなど、よくもまあ、恥ずかしくないのだろうか。 > > オバマは日本に対し、表面ではいろいろつくろってくるだろうが、 > 内心、頼みもしないのにすりよって来る日本をば、 > 奴隷根性・メカケ根性・下人根性として、軽蔑するだろう、 > 否、すでに軽蔑していることだろう。 再出 アメリカと切れた時が日本人の終わりのはじまり http://ameblo.jp/zainichikaere/entry-10153668499.html