On 1月29日, 午後12:35, "ichiro,s" <aomim...@poplar.ocn.ne.jp> wrote:
> ichiro,s wrote in message ...
> >オバマの理念を高く評価するものであるとはいえ、これと、
> >今後オバマがどのような具体的行動を示すかは別の問題である。
> >もしオバマが自分で語った理念に反する行動をとった場合は、
> >当然きびしく批判されよう。
>
> >オバマは“国際協調”と“応分の責任”を強調した。
> >国際協調では、各国それぞれの独自の事情が尊重されなければならない。
> >応分の責任とは、例えば、米国が世界の批判をよそにしでかした
> >過ちについては、米国自身が百%その損害を償う、というマナーが
> >求められよう。
>
> >イラクもアフガンも米国がしでかした犯罪である。
> >それをオバマはしっかりと認識しなければならない。
> >間違っても、よその国へ援助を頼む、などとならないように。
>
> “外交通”などというヤカラが、“日米関係の緊密化のために”
> などと尤もらしく“建言”とかやっている。
> 今、オバマは、世界を見ようとしているようだ。
> こんなときに、“ニチベイ”などと相に変わらない近視眼的な発想を
> ひけらかすなど、よくもまあ、恥ずかしくないのだろうか。
>
> オバマは日本に対し、表面ではいろいろつくろってくるだろうが、
> 内心、頼みもしないのにすりよって来る日本をば、
> 奴隷根性・メカケ根性・下人根性として、軽蔑するだろう、
> 否、すでに軽蔑していることだろう。

再出

アメリカと切れた時が日本人の終わりのはじまり
http://ameblo.jp/zainichikaere/entry-10153668499.html