だれも言ってないようなので

SAITOH akinori wrote:
> 
> あと、CPUは交換コストが高すぎるので多少のことなら他の手段で
> (たとえばOSのパッチで!!)対処するとか、放置するとかして
> いますよね。
> 
> もしもPentium4がFPGAで出来ていて、気軽にパッチが当てられる
> ものだったら、、、月に1回以上はパッチを当てていると思いますよ。

Pentiumのバグ騒ぎに懲りて、Pentium-II(III)ではパッチをソフトで
当てられる仕組みがあったと記憶があります。
AT互換機のBIOSメーカにパッチを配って、
BIOSでごにょごにょとするとバグが修正されるという

# Pentium4以降にこの仕組みがあるかは知りません。