Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.hashimoto.gr.jp!news.moat.net!nnrp.moat.net!vg30de From: vg30de@moat.net (Hidenori HoRi) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: fj Web site http://www.fj-news.org/ Date: Wed, 10 Mar 2004 18:52:04 +0000 (UTC) Organization: MOAT.NET - NetNews Service - http://moat.net/ Lines: 104 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: laxsrv.moat.net Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news.moat.net 1078944724 74459 64.239.190.121 (10 Mar 2004 18:52:04 GMT) X-Complaints-To: abuse@moat.net NNTP-Posting-Date: Wed, 10 Mar 2004 18:52:04 +0000 (UTC) User-Agent: slrn/0.9.6.2jp0 (FreeBSD) Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:873 ほりです。 On Wed, 10 Mar 2004 21:16:28 +0900, MATSUMIYA Yoshihiko wrote: > 取り敢えず http://www.fj-news.org/ については, みんつさんと > 相談の上, 暫くの間ページのメンテナンスを委員の田中さんが引 > き受けることになりました. ひとまずは、ウェブが止まってしまっている(?)という問題は 回避されたようですね。良かったです。(^^) > と, お二方が協力を申し出て下さっておられるわけですが, 何を > どこまで引き受けていただけるか, 表明してくださいませんか. > > fj-news.org の維持と一口に言っても, 現在は > > o fj-news.org ドメインの所有者となり, レジストラにお金を払 > う. ドメインの維持費用に関して、現在どうなっているのかをわたしは 詳しくは知りませんが、値段はとても安いので、わたしの方から費 用を捻出しても構わない、って思ってます。既に維持される方が決 定されているのでしたら、その方にお任せして、WHOIS情報上のDNS サーバの情報管理等をして頂く必要があるでしょうね。 > o ネームサーバの用意と管理. もちろん引き受けることができます。 こちらは物理的に2台用意できますが、もっと必要でしたら、他の 方のサーバとのセカンダリを引き受けあえば、更に冗長性が保てる のではないでしょうか? > o メールサーバを用意し, committee@fj-news.org 他の委員会ML > の提供と保守を行う. メールサーバも用意します。 ついでに、ウイルスのチェックを通しますよ。 clamavですが、非常に強力です。 MLの提供はFMLで可能です。 もし過去記事の保存が必要な場合、1GBくらいのスペースなら問題 無く提供できます。(それ以上でも出来ますが、多分そんなに使 わないと思うのですが....) > o submission address 専用である moderators.fj-news.org の > MX提供. 今は, みんつさんのネームサーバで私のところのメー > ルサーバへ向けてもらっています. > # これについては, 当面私のところで受ける形で構いません. もちろんこれもこちらで引き受ける事は可能です。 > o Web サーバを用意し, http://www.fj-news.org/ つまり委員会 > 公式ページ(今のところ. 他にコンテンツがあっても良いかも) > を設置し, ページの保守を行う. ウェブサーバの提供はもちろんできます。 コンテンツのメンテナンスは一人でやるよりも、複数人で行う方が いいかもしれませんよ。みなさんボランティアでやっていらっしゃ るかと思いますので、一人でもくもくと忙しい時間を割いて作業す るのはかなり大変だと思います(そんなに更新頻度が高くなければ 一人でもいいかもしれませんが) > ちなみに, 現公式ページの実体は田中さん所有のサーバにあり, > 私のところの CVS サーバから daily で委員会公式文書類の更 > 新を行っています. もちろんCVSサーバから定期的に吸い上げる、って事は可能です。 わたしのサーバは、ホスティング屋さんの共用サーバではなく、 自分のサーバマシンをデータセンタに置いて動かしていますので、 何か必要なものがあれば、柔軟に対応はできるかと思います。 (財政的な問題を除いて、ですが....) サーバはロサンゼルスにありますが、回線は悪くないので、日本か らのアクセスも問題無いと思います。Webに関してはmod_gzipを入 れて動かしているので、テキストデータなら結構速いと思います。 メールアカウントに関しましては、とりあえずは無制限で発行で きます。MLに関しても同じです。メールに関しては、一応2箇所の RBLを使っています。それと、ウイルスチェック、ですね。それと、 もし必要なら、vg30de@moat.netのように、メールを着信した際に 送信者へconfirmを要求する事もできます(spam避けです)。 もちろん引き受ける際の費用は、わたしが自分で運用しているサー バなので、そこに領域を1つ作るだけなので、費用は頂くつもりは ないです。このサーバの運用は1999年からやっていますが、今後も 落とすつもりはありません。;) ハードウェアの交換やアップグレー ドで将来的に一時的に落とす可能性もありますが、まるまる1日ダ ウンさせるような方法はするつもりないです。落ちても1〜2時間 以内、です(現在まで3度ハードウェアをアップグレードしてきま した)。 ということで、以上がわたしの出来る範囲、です。 必要でしたら(部分的にでも)提供しますので、 いつでもご連絡下さい。:) > # なお念の為, 同記事をほりさんと新城さんお二方にメールでも > # 送信していますが, 回答は fj.news.policy での Followup で > # お願いします. 届いていません。(^^; vg30de@moat.net 宛てに投げられたメールは、確認メールが届くかと 思いますが、それに返答しないとわたしには到達しません。 spamの到達を避けるためなのです....。 -- ほり