Re: ジーコ批判
どうも片倉@OMA同盟参上です。
横から割り込んですみません。
In article from
kaz hagiwara wrote:
> 飯塚さん、ありがとうございます。我に返りつつあります。
>
> でも、まだ寝ぼけてるうちにもう一つ寝言を持ちかけてみようかな。
>
>
>
>>> 創造性を志向する以前に、連携を模索してる状態です。
>>> とにかく前見たときより遥かに組織がない。
>>> あのボロボロにやられたアルゼンチン戦より組織がないんですよ。
>
>
>
> いままで日本が「組織、組織」と念仏のように唱えて培ってきたそれは、日本の
> 長所であり武器であり、よりどころであったわけですが、それは自発的に作られ
> たというより、作って与えられたものを憶えた組織だったわけです。であるがゆ
> えに、選手個々はそれの墨守に懸命になって、それはそれなりに上手にこなした
> わけですが、一方、自分たちで臨機応変に組織を作り出す能力に目覚めることは
> ついにないまま来た、と。
>
> 日本代表が今ある姿は実にその裸の自分たちの姿であって、裸の自分のふがいな
> さに危機感を抱かざるをえない状況が今ここにあるわけです。しかも「自分達で
> 臨機応変に組織を作り出す能力に目覚める機会を与えられて」いながら、その責
> 任はジーコにあり、自分たちはその下で責任追及を免除されているというありが
> たい状況です。
>
> ジーコがクビになるまでのこの状況をいい機会に、選手がいろいろな意味で自分
> 達でやらなきゃという自覚に目覚めることこそが殻を破るエネルギーになる、
> と。まあ、水の中にいきなり落とされて泳げと言われているようなものですが、
> みんなド素人でもあるまいし。
私も、オマーン戦までは、そんな風に思ってました。
しかし、オマーン戦で、39度の発熱が会った選手を使った、と言うのを聞いて以来、
この人、本質的な点で、選手のことを何も考えてないな、と思い、
さらに、今後、熱地での試合が続くことを考えると、
選手を殺しかねない、と考えるようになりました。
んで、今では、「ジーコ、辞めてくれ」派です。
そうしたら、案の定、だそうです。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/f-sc-tp3-040306-0051.html
たぶんに、この人は、熱地での試合について、知識も無ければ、経験も無い。
だから、こんな寝ぼけた発言ができるんだと思います。
付き合っている協会も協会。
誰か説得できんのかねぇ。
--
| 片倉@OMA同盟参上 katak@vesta.dti.ne.jp ...愛してる? |
| しかし祭りの後には一体、 ...愛してないよ|
| オイラの手の中には、 しかし、求めるものは、 ...闘うの? |
| 何が残るというのだろう 遥か遠く、路は果てしない ...闘うさ!|
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735