Re: 修理でかせぐデジカメ業界
やれやれ、下衆はどこまでも下衆ですな。
"きょうぐろ" <kojiro-oka@k9.dion.ne.jp> wrote in message
news:nhqYa.349$U8.238@news1.dion.ne.jp...
> きょうぐろです。
> レンズカバー開閉不良で修理に出した結果が帰ってきました。
> 明細を見てみると、
> 1.バリヤー開閉不良 → イッパンキコウブヒン 交換 1200円
> 2.(空白) → イッパンデンシブヒン 交換 0円
> 3.(空白) → メイン キバン FINEPIX6800Z 交換 0円
> 技術料 6000円
> 計7200円プラス税プラス送料等
> となっていました。
極めて妥当な明細ですね。
> 注目すべきは、メイン基盤をタダで交換していることです。これは
> 修理依頼ヶ所と関係ないはずですが、光学系以外ではもっとも
> 重要な部品。欠陥商品をリコールせずに修理にかこつけて
> こっそり直しているのか?とつい思ってしまいます。
知られてはまずい不具合をこっそり直すなら、明細には書かない
でしょうね。
KONOくんも指摘していますが、欠陥商品だとかリコールだとか
あんた、工業製品が不都合も傷も全くないものだと思ってませんか?
で、ささいな不具合や傷も、即刻交換するのが当然だとか?
# 新車かったら、塗装面光にかざして角から角までみて、
# わずかな擦り傷みつけては「新車に換えろ」とか、デジカメの
# 液晶ファインダーのビット欠けを「不良品だ換えろ」とかやってないか?
製品として仕様を満たしていて、それなりの耐久性を有しているの
なら、それは欠陥ではありません。実際、保障期間中、問題なく
使えていて、あんたも、クレームつけてなかったんだろ?
製品の改善活動の結果を反映して、最新のファームウエアや、
ファームウエア変更で対応できなければ、基板毎交換しちゃう
なんて事は、珍しい事ではありません。
ただ、たいがい説明するのも面倒だから、こっそり換えちゃうん
だろうけど、作業内容を正しく伝えるという意味では、こうやって
明細に正直に書くという姿勢は極めて評価できると思いますね。
でも、そうやって騒ぎ出して、メーカー側が反論できない事をいいこ
とに「欠席裁判」みたいな誹謗中傷をしようとするような愚かな
消費者がいるから、本来公表しなきゃならないような不具合までも
隠そうとする心理が働いちゃうんだよね。
こういうユーザーはメーカーにとっても有害ですが、善良な一般
ユーザーにとっても極めて有害ですね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735