Re: Linux環境でタイミング制御をする
投稿者の汐崎です。
> ファイルの所在場所です
>http://www.geocities.jp/sios_hp/gat_page/gat76/software/public/linux/pg36-bi
> n2-linux.tgz (370kB)
> 含まれるpg36.c は,マニュアルの代用です
=>(上記の場所は,1行です)
----
私目のテストマシンでは,テストできないのですが。
:http://www.tldp.org/HOWTO/Linux-Init-HOWTO-6.html
:Linux 2.4.x Initialization for IA-32 HOWTO
:の
:For CONFIG_X86_LOCAL_APIC configurations, install the interrupt
handler for the self-generated local APIC timer IPI.
の 「local APIC timer」 は,どの様に使われて,
どの様に働いているのでしょうか?
タイミングに影響を及ぼしている可能性があるかもしれませんので。
----
## 応答が,無いのは寂しいです。##
この様な考え方(方法)は,異端なんでしょうか?
本意は,
> PC+linuxでタイミングが取れると,PCの応用が(例えば,PC-ロボット等)
> 広がる可能性があり,有意義なことではないかと思っています。
なのですが。
宜しく,お願いします。
- - - - -
汐崎 廣義 (SIOZAKI Hiroyoshi)
E-Mail: sios_hs(at)ybb.ne.jp
Note: (at) は @ へ読替えて下さい。
URL: http://www.geocities.jp/sios_hp/
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735