Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!honnetnews!news.gw.fukushima-u.ac.jp!news.tains.tohoku.ac.jp!news-sv.sinet!newsfeed.mesh.ad.jp!news-gw1.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!nn1.news.ocn.ad.jp!not-for-mail
From: "Ishidan" <supamu_iyayo_ishidan@ma.kcom.ne.jp>
Newsgroups: fj.engr.elec,fj.rec.autos
Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVPJW0lMiVzJVAlayVWGyhC?=
Date: Wed, 25 Feb 2004 13:00:57 +0900
Organization: NTT Communications Co.(OCN)
Lines: 29
Message-ID: <c1h6lq$4if$1@nn-tk102.ocn.ad.jp>
References: <402a156c$0$19846$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <403867fa$0$19849$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <c1cccq$mh7$1@nn-tk102.ocn.ad.jp> <c1dkqv$lj0$1@nntp6.u.washington.edu> <c1e4m0$ils$1@nn-tk105.ocn.ad.jp>
NNTP-Posting-Host: p2040-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: nn-tk102.ocn.ad.jp 1077681658 4687 221.188.53.40 (25 Feb 2004 04:00:58 GMT)
X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp
NNTP-Posting-Date: 25 Feb 2004 04:00:58 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4922.1500
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4925.2800
Xref: ccsf.homeunix.org fj.engr.elec:175 fj.rec.autos:1762

fj.engr.elec を追加します

> > >非常に高温になるのでガラス(石英ガラス)が割れることがあります。
> > ># ハロゲンサイクルを起こすために高温が必要。
> >
> > これって、本当に実例あるんでしょうか?
> >
> > いつだったか、オートメカニック誌か何かで、検証実験やって
> > ましたが、割れなかったという記事が載っていたような記憶が
> > あります。#油の付いた手で触ったり、油でベトベトにしてました。
> >
> > ちなみに高温って、どの位なんでしょう?
> > 高温(~600度C)の実験で、石英ガラスの棒を使ってました
> > が、結構無頓着に触ってましたが、割れたことないものです
> > から。#棒と、バルブのガラスでは厚さが全然違うから?
>
> 言われてみると、割れたのは見たことがありませんね。
> 分光光度計のハロゲンランプが割れたのを聞いたことがあ
> りますが、記憶が定かではありません。キセノンランプだ
> ったかも...
>
> 高温といっても250度程度です。

リードに巻いてあるモリブデン箔が350度で酸化し、石英
は900度程度で失透(結晶化)が起きるそうです。
専門家のフォローがいただけるとうれしいです。

石段