Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: Yoshitaka Ikeda Newsgroups: fj.soc.media,fj.soc.politics Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOWI5O0A4JE49cEw+MT9GMBsoQg==?= Date: Wed, 25 Feb 2004 09:02:43 +0900 Organization: Yonbetsu Netzwerk Lines: 17 Sender: ikeda@4bn.ne.jp Message-ID: References: <403a14cb$0$19840$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <403b65cc$0$23276$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: 210.163.169.221 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1077667241 6919 210.163.169.221 (25 Feb 2004 00:00:41 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 25 Feb 2004 00:00:41 +0000 (UTC) In-Reply-To: X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.media:120 fj.soc.politics:10118 From Written by 青龍 > 前に書いたように、私は今回の首相の発言が教師に >特定の政治的立場を教えるように要求するような発言 >をしたことが、政治の「教育内容への不介入」原則に抵 >触するのを問題にしています。 首相の発言はともかく、「政治が教育内容へ不介入」ってのは、話は分かるん だけど、実際一番強く介入しているのは、実は日教組(ひいては共産党や革マ ル)なんですよね。彼らの主義主張が教育内容に大きく影響を及ぼしているの は、事実。 小泉首相の発言は、「これに対する反発」ととらえることもできると思う。 そう考えると、小泉発言だけをもって「教育への介入だ」っていうのは、ダブ ルスタンダードだと思う。 -- 池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ikeda@4bn.ne.jp