Re: 自在錯誤=憲法25条。党首討論で共産党の質問。
"谷村 sakaei" <tanimura11@nifty.com> wrote in message
news:c12h92$lt1$1@news511.nifty.com...
> "みんなのケンちゃん" <whiteboard21@carrot.ocn.ne.jp> wrote in message
> news:c12du5$l2u$1@news-est.ocn.ad.jp...
> >
> > "谷村 sakaei" <tanimura11@nifty.com> wrote in message
> > news:c0vrkb$f9h$1@news511.nifty.com...
>
> カズ君じゃどうしていけないのかはさておいて、
ぼくは<となりのケンちゃん>ですから「カズ君」ではいけませんね。
>
> 国が国民を保護することが都会?
> 保護せず自立すると田舎?
谷村さん、ぼくがそんなことを言ってますか?もう一度ぼくの意見を読み返していた
だきたい。これは谷村さんの言い方では15年20年まだ経たない段階と言うことに
なるでしょうね。期せずして出てきてしまった要保護者はせめて「最低限度の生活」
だけは同じ人間であれば「営」ませてあげようとするのが先進文化の考え方だって
言ってるんですよ。ここには理屈はない。ホントの所は、近代自由主義の理屈で考え
たらそれはおかしいことだ、となるのだけれども、国は理屈はともかく甲斐性でもっ
て救ってやろう、こう考えたんですね。結果的には「人間を人間として尊重する」と
いう近代思想とは反するものではないから説得性を獲得して先進国では全て認められ
ているわけです。従ってこの権利は人が生まれながらにしてもつ権利ではない。国家
があって初めて考えることのできる権利なわけです。
そのことが分からない国家であれば、それは田舎国家である、こう言っているので
す。
> まあ、その前にその都会たるところが本当に都会なのか怪しいものですが?
> 油べとべとの食べ物を常食にしてるところが都会とも思えませんがねえ。
いや、都会と言うのはイメージ的にずれてますね。high cultureとでも言った方がい
いですね。この点こそが却ってhigh cultureの証だと思いますよ。考えてみてくださ
い。動物は、自分が必要なだけは弱肉強食でもって自分のものにするが、必要でない
物を囲い込んだりはしない。けれども、甲斐性で他に恵んでやると言うようなことも
やらない。ホッタラカシです。よって、この甲斐性が強ければ強いほど非動物的なわ
けです。つまり高度の文化であると言えるんじゃないですか?
--
みんなのケンちゃん
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735