Re: 観て下さい!グランセイザー 第18話
てつたろです。
"EBATA Toshihiko" <ebata@nippon.email.ne.jp> wrote in message
news:402b9d92$0$19833$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> > コストパフォーマンス重視の量産型より、
> > 実験的に機能を詰め込んだ試作機の、性能
> > 的にはほぼ完成された0号機が強力ってのは
> > 納得できる話です。
>
> というのはアニメではガンダム以来よく聞くハナシですが、世間一般の試作と
> か量産とかの概念とは、ずれている気がしてなりませぬ。:)
展示会の試作機にあったはずの機能が、製品化されたときには
なくてガッカリした、なんて話は聞いたことがあります。 :-)
#まあ、ストーリーの都合でも「納得出来る設定だ」という話
#なので、現実の試作機のほとんどが当てはまらなくても可。
> あ、ショッカーライダーは数ばかりそろっていても1号、2号よりしょぼいとい
> う例がtokusatsuではあるか。(でもあれはまふりゃ〜の色以外はスペックにち
> がいがなかったんでしたっけ)
経験値が足りないのでレベルが低い、とか ;-)
> まあ、そんなに機能がちがっちゃ、別機種じゃないの、とか、初号機って量産
> 機だよね、とか言いたくなったり。
ちゃうちゃう。
量産機といえるのは、映画版にでてきた白いやつだけかと。
#「白いやつ」といっても「連邦製」ではありません。 :-P
> (別機種うんぬんはGMはガンダムの量産タイプじゃない、ってやつか?)
ファースト放映の頃は「量産機」と言われていたと記憶しますが?
#体型は似てますし「〜を省略した」と言われますし。
> なんとなくバイクで言うとワンオフ(まあ、ワンは語弊があるか)のワークスマ
> シンと市販レーサーの差を試作機、量産機の差と誤用しているようなかんじが
> してなりませぬ。
ワークスマシンからロールアウトして市販レーサー
という場合、試作機に近いのかな、とか。
(色々試しているだろうし、提供メーカーとしては
市販の試作目的もあったりして)
それとは別に、試作機って大半は一般公開されません
から、「試作中とてつもない性能を出すものが出来た
けどコストパフォーマンスで製品化を断念」って話が
あってもおかしくないと思えます。
(この場合「思える」というのが重要ですが)
その他、製品化されない理由には、「一部特出した
性能がある代わりに致命的な欠陥がある」という設定
もありますね。
(欠陥があるが故にストーリーが面白くなると)
例えばアバレキラーが該当。
#お、最後にtokusatsuに戻れたてよかった。:-)
--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735