Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf2.xephion.ne.jp!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!taurus!not-for-mail From: manmos@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) Newsgroups: fj.life.religion Subject: Fj.life.religion Posting Guideline ver.95-2-21 Date: 1 Feb 2004 06:00:01 +0900 Organization: Stellar Craft Inc., Osaka, Japan Lines: 57 Message-ID: NNTP-Posting-Host: localhost.localdomain X-Trace: taurus.stellar.co.jp 1075582801 23027 127.0.0.1 (31 Jan 2004 21:00:01 GMT) X-Complaints-To: news-admin@stellar.co.jp NNTP-Posting-Date: 31 Jan 2004 21:00:01 GMT Xref: ccsf.homeunix.org fj.life.religion:425 この文章はfj.life.religionに自動的に定期投稿されています。 fj.life.religionで議論を望まれる方はこの文章を良く読んでから行われるこ とを望みます。 投稿責任者 森下 お代官様 MaNMOS 英夫 --- fj.life.religion投稿ガイドライン(1995.2.21版、文責 久野) *目的* このガイドラインは、fj.life.religionにおける議論が円滑に行われ 帯域の浪費とならないためにはどうしたらいいかの目安となることを目 的としている。「何をしてほしくないか」は、いずれもNetiquette(=ネッ トワークでのエチケット)のカテゴリに入ることであるが、このグルー プで起こり得る可能性について具体的に挙げている。 *何をするところか* このグループは憲章にあるように「宗教に関する議論」を行う場であ る。従って、宗教一般ならびに個別の宗教の内容や得失に関する質問、 回答、批判、反論などが投稿されるのは当然のことである。 *何をしてほしくないか* ニュースの帯域を浪費する投稿(組織的ないし大量の投稿)、他の投稿 者や特定宗教を妨害することのみを目的とした投稿、特定の宗教団体の 利益や不利益のみを目的とした投稿、新しい情報をもたらさない(同じ ことの繰り返しの)投稿、特定宗教への参加や不参加を呼びかける(また は非難する)投稿、などは避けて欲しい。例えば ・ 宗教Aを信仰している人は××(何か悪い意味のことば)だ。 ・ ○○さん(みなさん)、あなたは宗教Aを信仰しなさい。 ・ ○○さん(みなさん)、宗教Aを信仰しなければ××(悪いことば)ですよ。 などは避けて欲しい内容として典型的なものである。 *こんな話題が読みたいというリクエスト* ガイドラインに関する議論の中で、読みたい話題の例として次のよう なものが挙げられていた。 ・個別の宗教の歴史、教理、教判 ・個別の宗教が現実の生活でどのように活かされているのか ・個別の宗教で葬式、結婚式、その他の儀式はどんな風か *著作権と引用について* 宗教について議論する以上、教典その他の資料を引用する必要が生じ ることはある。出展を明示した上での少量の引用は常に許されている。 しかし大量の引用は著作権法上問題がある場合もあるし、そうでなくて も参加者が熟読する気をなくすような大量の引用をもって根拠や反論と するのは帯域の無駄であり有益な議論をもたらさないので避けるべきで ある。 ----