Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!onodera-news!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: Newsgroups: fj.sci.physics Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IFEbJEIhJzBsO0AyPUM6QUckSDZ1NSQbKEI=?= Date: Wed, 28 Jan 2004 17:40:23 +0900 Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 44 Message-ID: References: <40175412.351AD462@ipc.kajima.co.jp> NNTP-Posting-Host: sisetu3.honbu.tokushima-u.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1075279537 8093 150.59.108.33 (28 Jan 2004 08:45:37 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 28 Jan 2004 08:45:37 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Xref: ccsf.homeunix.org fj.sci.physics:616 "Otsuka Katsumi" wrote in message news:40175412.351AD462@ipc.kajima.co.jp... > kounoike@mbh.nifty.com wrote: > > ということは,CO警報機は天井近くに設置します。という記述は誤りということ が石 > > 段さんの意見なのでしょうか。 > > どうしてそのような解釈になるのか理解に苦しみますが、 txmさんが引用した下記の記述に対して > ‘LPガスは、空気より重いのでガス漏れ警報機も床から30センチ以下の低いところ に > 設置しないと効果がありません。ただし、不完全燃焼を起こした際出る一酸化炭素 は > 空気よりも軽いので、CO警報機は天井近くに設置します。また、都市ガスも空気よ り > 軽いので警報機は上の方に設置します。’ 石段さんが > 都市ガスは大部分がメタン(分子量=16)ですから酸素(分子量=32)、窒素 > (分子量=28)よりかなり軽くなります。不完全燃焼のCO(分子量=28)とも > れたガスを混同しているようです。 と書かれているのを見て, 警報機の設置場所は,空気に対して対象となる気体の軽重によって決まると書いてい る警報機メーカの記述が正しいとするなら,実際のCOは空気とほぼ同じ重さなので, 上に行くはずはない。石段さんは,「この文章を書いた人(メーカ側)は,不完全燃 焼のCOの状態と漏れたガスを混同している」と言っているのだろうと思い, メーカの記述は誤り よって メーカの記述している警報機を上に設置する記述も誤 り。 と短絡的に思い込んでしまいました。 よく考えると石段さんの意見からはそのような結論になるはずもありませんね。大変 失礼致しました。(この勝手な推論が石段さんの意図かどうかも,もちろん分かりま せん。) -- ****************************** keizi kounoike ******************************