HOBBYJAPANを立ち読みしていて憤慨したので一言。(一言では終わらない)

デュエルダガーって、なんだありゃ。
そもそもストライクダガーはストライクじゃないのに。
既に誰かが言っていたと思う、なのでパクリになってしまうが、あえて力説したい。
ストライクはどのような機体だったか。
オプションにより特化した能力が持つ事ができる、素体自体は汎用機。
汎用であるが故に、オプションの能力を発揮できる。
ではストライクダガーはどうか、量産機はおそらくは汎用機であったろう。(←とこ
ろでカスタム機ってあったけ?)
しかしオプションは使用できない。
オプションを使用しない汎用機、それはデュエルが求めたモノではなかったろうか。
ならば、ストライクダガーはその名に反し、実はデュエルの量産型ではなかったろう
か。
デュエルを強奪されてしまった地球軍としては、デュエルの名を冠するのは沽券に関
わるだろう、だから地球軍の手元に残ったストライクの名を継いだのかもしれない。
(新規の名を付けてもよさげ)

ここにきてデュエルダガーは、いかがなモノだろう。
設定を拡張するのは大いにけっこうだが、商売全開でおかしな事になってはいまい
か。
-- 
大島 敬行     ooshima@janis.or.jp
よかったら見てね   「りんごの観察記録」
http://www.janis.or.jp/users/ooshima/