Re: Quiz_20i2004
鶴田さん、こんにちは。ナカジマです。
鶴田さんが言おうとしていることと
同じことをくり返してしまっているのだったらすみません。
自分以外の999人に、番号(名前のかわり)が振られているものとして、
>> 具体的にどの998人がハズレ
>> かを教えてもらうこと(それぞれの個々のケースを考えると、その一
>> つずつのケースが成功する確率は1ではない)の違いではありませんか?
>
>この場合は、ハズレの人を確実に教えるわけですから、成功率は
>100%で、確率は1.0です。ただし以下の場合は別です。
具体的にどの998人が教えてもらう個々のケースというのは、
・自分と1さん以外がハズレだと知らされること:確率 2/1000 × 1/999
・自分と2さん以外がハズレだと知らされること:(同上)
:
・自分と998さん以外がハズレだと知らされること:(同上)
・自分と999さん以外がハズレだと知らされること:(同上)
のそれぞれを指しているつもりなのですが。
(上の確率が合計で 2/1000)
つまり、誰がハズレたかを公開された時点で、下で仰有るもの
>ただし以下の場合は別です。
>
> Shin-ichi TSURUTA <syn@emit.jp> wrote:
> > 1/2になる場合と言うのは、
> > 『順番に指名してくじを確認していき、998人がすべて「はずれ」
> > であれば、最後の二人のうち、自分の当たる確率は1/2になる』
> > です。
と同じになると思うのですが。
==
ナカジマ
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735