Re: str{,l,n}cpy()
"miho" <mihogaoka2001@yahoo.com> wrote in message
news:6500ebba.0401161928.44411db1@posting.google.com...
> > で用はなすように思います。dst[l] = 0は保証されているから。
>
> でも,そうすると, memcpy が src の(配列としての)最後を超えて
> アクセスすることがあり得ます.その場合,結果は未定義になりますね.
"Mito" <co_mon@ybb.ne.jp> wrote in message
news:m3oet33y9s.fsf@kzin.dip.jp...
> <kounoike@mbh.nifty.com> writes:
> > で,言われている「結果は未定義」の意味がちょっと分かりません。
> という場合 memcpy は src[10] 以降にもアクセスするので bus
> error になる場合もある?ってことじゃないでしょうか。
mihoさん,水戸さんどうもです。
言われている意味について,納得です。神頼みのプログラムといことですね。
用は,関数を正しく理解し,正しく使用しなさいということですね。(余りにも,当
然すぎてコメントにも値しないな。)
P.S memcpyのdocumentには,そんなこと一言も書かれてないので,メモリを参照
するだけなら,文句は言わないのかな思ってしまいました。OSのエラー動作につい
てよく理解してないと,こういうdocumentの読み方しかできないと言う素人の読み方
でした。(反省)
--
******************************
keizi kounoike
******************************
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735