Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "=?iso-2022-jp?B?GyRCJFckaSRIJHMbKEI=?=" Newsgroups: japan.jiji,fj.sci.lang.japanese Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWP0hGYiFXJE48VCRLJEQkJCRGQj4/TSRLT0MbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDk7fiRHJGIhIhsoQg==?= Date: Sat, 17 Jan 2004 21:49:26 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 30 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: ntfkui002049.fkui.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1074342311 29683 211.133.8.49 (17 Jan 2004 12:25:11 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sat, 17 Jan 2004 12:25:11 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2600.0000 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2600.0000 Xref: ccsf.homeunix.org japan.jiji:679 fj.sci.lang.japanese:438 "Taku" wrote in message news:buak8v$9jj$1@news521.nifty.com > > "ぷらとん"さんのに関する投稿です。 > > =>例えば、犯罪の容疑者になった中学生の通う中学校に刑事が > =>やってきて、校長室で校長と担任のOO氏に事情を聞いている > =>として、校長が「OO先生は、短期間ではありますが、大変熱心 > =>に指導をしてこられました。」と言っても、おかしいとはかぎらない > =>でしょう。 > =>むしろ自然な言い方だと思います。 > 身内で「先生」と呼び合い,第三者への説明に敬語を使う集団というのは > かなりおかしいと思います。 > それがおかしくないと思われる(日常化している)ことが > もっとおかしな事だと思います。 > > 「校長」ではなくて「PTA」なら許されます。 敬語というものも、様々の要因があって出来あがってきたものですから、 「身内で先生と呼び合い、第三者への説明に敬語を使う集団」があるの なら、それなりの原因があるはずです。それを分析するのは面白いで しょうが、そういう要因の集合を全体として変化させれば、そういう敬語の 使い方も変化して、なくなるかもしれません。それがいいことかどうかは 別問題ですが。 #ある施設で習い事をしていた時期に、そこに電話で何かの問い合わせ  をしたとき、「XX(私の先生)は、今日は休んでおります。」と言われて、  何かいやな気がしたことがあります。呼び捨てではなく、「XX先生は  休んでます。」と言うほうが、そのときの私には自然に聞こえたので  しょう。(これは、上の例とは別種の状況ですが。)