In article <m2y8sktig5.fsf@qed.decode.waseda.ac.jp> TATSUMI Takeo <tttt@cc.tuat.ac.jp> writes:
>しょうわ52ねん、9歳のぼくには「おかねのいみとしかりかいしてもらえなかった」

だ、か、ら、「しょうわ52ねん、9歳のぼく」 はそう云う少年だったんです :-p
誤解した人々は、多分貴方と同じ 9歳前後の子供だと思われますが、もしそう
だとしたら、語彙は大人より少ないので誤解し易いし、偏見もかなり直裁に表
れます。
「いくら」が東京で量目よりも金額のニュアンスが強いのは事実ですが、金額
の意味でしか通じないってのはやはり言い過ぎだと思います。話者、聞き手、
文脈を考慮しないと公平な判断とは言えないでしょう。
-- 
                                椎野正元 (しいの まさよし)