仮にイラクに自衛隊を派兵しないとしたらどうなるの?
「イラクは治安が安定していない。だから派兵すべきでない。」
という論理は十分わかります。では、仮にイラクに派兵しなかったら
どんなメリット・デメリットが考えられるんでしょうか?
それらは、派兵したときのメリット・デメリットと比べてトータルして
有利なんでしょうか?それとも不利なんでしょうか?
結局、トータルでどっちがメリットがあるかで決まっちゃうんじゃないの?
それとも、派兵する・しないの二律背反の選択肢そのものが間違って
いるんでしょうか?つまり、派兵する以外に解はなかったのかってことです。
テレ朝に出てたNGO代表の大西氏は、自衛隊がやるようなことは
10分の1の経費でできると言ってましたがそれって本当なんでしょうか?
つまり、自衛隊派兵と同じ経費をNGOに回して10倍仕事をして貰うことは
本当に可能なのかってことです。例えば、それだけ多くの民間人が浄水場
やら病院やらを復興させるのに従事させるとすると彼らはテロリストの標的に
ならないという保障はあるんでしょうか?
何か派兵に対する批判は溢れてますけど、派兵しない選択肢に対する批判は
ほとんど皆無ですね。派兵しなかったらどうなるのかについても派兵する場合
と同じぐらい考えておくべきじゃないかなぁ。
判断材料としては片手落ちな気はします。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735