Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.gol.com!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "=?iso-2022-jp?B?GyRCNjlHLRsoQg==?=" Newsgroups: fj.news.usage Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjtkPy4kTkw1Q0dFPjpcGyhC?= Date: Fri, 7 Nov 2003 21:34:38 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 78 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: ntfksm039017.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1068208475 19640 220.219.246.17 (7 Nov 2003 12:34:35 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Fri, 7 Nov 2003 12:34:35 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.usage:1242 "Koichiro" wrote in message news:boev0r$o71$3@zzr.yamada.gr.jp > わたしが実際にはしていない > 「不当な言い掛かりだから公開しちゃイカン」や > 「不当な言い掛かりでないものは公開してヨイ」という話をしていると > 誤読しているということです。 成る程、相当な天の邪鬼なんですね。 それではまずもって誰とも話が通じないでしょう。 > 「こういうふうに理解されてるのかもしれないが、実際は違う」 > ということを示すのが目的でした。 > 「本来は誰も言っていないこと」=「勘違いだと想定する内容」です。 妄想は九分九厘誤っているものです。 "Koichiro" 氏の発言はそういうもの。 > 本来は主体を明示すること自体に無理があるのです。 それ以前に、そこまで勝手に行き着く方がどうかしてる。 > 基本的には当初からマナーレベルの話だと認識しています。 > それも道徳というより「生活の知恵」レベルです。 それでは他の話は、話題を拡散させるための仕掛け なのですね。悪辣。 > あとの説明を読んだんですが、やっぱり同意できません。 誰も"Koichiro" 氏が同意するか どうかなんて視点でものを語っていませんよ。 反証を挙げるなど、まともに論議に参加して欲しいものです。 > まさか。 否定したつもりなのでしょうけど、反証も何もない否定など 否定にすらなっていないわけです。 何度指摘されたら判るのやら。 > >  他方で私の主張は、そうではありません。fj を含む世の中で > > の大勢に沿うものであり、その意味で正しい主張です。 > >  その巨大な差があった上での、「それがどうした」です。 > > 「fj を含む世の中での大勢に沿う」が > false consensus effectによって歪められた認識であるという可能性を > 少しでも考えたことはありますか? 僕ちゃんだけは真に正しい事を知っている、ですか? > # また、人様が書いた文章を読むときも頭の中で補っています。 都合良く内容変更しまくり、という告白ですね。 > 「認識」をお持ちであるにしても、 > そういうご自身の立場と違う見解を切り捨てていますよね? 立場を基準に判断しているという事にしたいのですね。 やれやれ、この図式なら永遠の馬鹿になれます。 > やっぱり私信の無断公開は(わたしだったら)しません。 > 「私信は私信であるがゆえに無断公開しちゃいけない」 > という、自分のと異なる価値基準の存在を認めているからです。 あなたのこだわりが他人にも適用されるとしたら、 これはまさにKoichiro帝国/王国の出現です。 > だからといって「誤り」である立場に配慮しないのは > 安全サイドに立つことを重視するならいかがなものでしょうか? 誤りではなく、僕ちゃんの主張、でしょう。 物事はきちんと書きましょう。 -- 狭猫