Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "Ishidan" Newsgroups: fj.comp.oldies Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJW8hPCVXJW0kTj0kTX0bKEI=?= Date: Mon, 27 Oct 2003 23:16:31 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 19 Message-ID: NNTP-Posting-Host: eatkyo399123.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1067264183 19546 220.145.124.123 (27 Oct 2003 14:16:23 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Mon, 27 Oct 2003 14:16:23 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.oldies:204 最近「Y新聞」の投書欄でワープロの修理に関する投 稿が続いています。 保障書に書いてある期間が終わっていないのに、もう 部品はない、そう書いてあると言い張る電話での担当 者とか、修理見積もりでウン万円とあったのであきら めて開けてみるとギアにゴミが詰まっただけとか、直 す気がないな...という話ばかりです。 「玄人志向」みたいに初めから初めからサポート無し を宣言してればいいですが、素人専門で家電として売 ってたワープロのサポート切り捨てはちょっと問題で すね。 # でもあれをサポートしてたら、原子力発電の将来 # コスト(発電所全体込みの永久保管)みたいな議論 # になりそう。 石段