Re: 先制攻撃を容認、集団的自衛権の行使では、どうやって歯止めがかけられるのか
"J_Saita3 premium" <J_Saita3@hotmail.com> wrote in message
news:3f9c934c_2@news.premium-news.net...
> 宮下と俺とは別人だよ。
ほんとかな~?
> 本音はもっそもっそ朝日流に言えば右傾化だよ。
> でも俺たちは朝日を批判なんてしないね。意味ないもん。民主主義にはいろんなメ
> ディアがあってよい。近代資本主義の精神という点では意見一致だね。自主憲法の
制
> 定は必要だという意見だ。
まず、「民主主義のはいろんなメディアがあってよい」、はぼくチンの意見でもあ
る。メディアである以上何らかの個人とは違った規制は必要かもしれないが基本的に
は個人の意見と同じよ。これはズ~~~ッっと前からぼくチンが主張してきたこと。
谷村さんから叱られないかと恐る恐るね。
問題はそこから発せられる情報を受ける側がどう言うつもりで受け取るか、です。た
しかにこう言い放って済ますわけに行かないのがこれまでのそして今の日本国事情で
はあります。日本国民は情報だって国や公共団体あるいは私的政府広報部としてのマ
スコミからの<施し>を待って自己の行動を決めると言う非主体的国民。しかし何時
までも非主体的国民のままにしておくわけには行きません。
そこで、乱暴な治療になりますが現マスコミに好き勝手な意見を「記事」として語ら
せる。いかなる戯言と思えるような記事でも、公共性がどうのこうの批判はしないで
好き勝手なことをとことん喋らせるのです。そうして初めて幼い国民はマスコミだっ
て一国民として好きなことをほざいてるんだなと分かる。ですから、谷村さんのよう
な論客は国民の成長を押さえているも同然なのです。(1)せめてもの制約は「事
実」を捏造しないこと。(2)<客観報道>この言葉を死語として葬る。(3)事実
についての報道が誤ったことについては思いっきり批判にさらす。あまりにもひどい
場合は「制裁」を科す。
次ぎに、自主憲法制定ですが何故自主憲法を制定する必要があるんですか?内容がよ
ければそれでいいじゃん、という意見に対してはどう答えますか?まさか、「兎に角
自主憲法で無ければならないだけ」とか答えるのであれば直ちにボツ。ですから結局
憲法の内容に入って評価せざるをえないのです。「自主憲法の制定は必要」、だけ
じゃあ何にも答えたことにはなりまっせん。
--
由来不明の洗濯屋ですた
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735